うちの猫様観察記
About
Index
BBS
Goods Review
Online Shop
Search
Close
Home
/
Edit Comment
Edit Comment
Name
Title
E-mail
Website
Comment
あれま。 無理に起動しないことです。HDDの故障の可能性があるのであれば、一旦HDDを別なものに交換して起動した後、今のHDDを追加HDDとして接続してデータを読み出すという手が一番確実かも知れません。 ポイントとしては、現在のHDDを接続したまま別のHDDにOSをインストールしないことです。OSインストール時に既存のHDDに対しても書き込みされてしまいますから。 他のPCがあれば、現在のHDDをそちらに接続して読み出すという手もあります。 いずれにしても常にデータはバックアップしましょう。USBメモリをさしっぱなしにして、その日の最後に毎回必要なデータをコピーする習慣を身につける(batファイルでコマンド一発で可能です)。 僕みたいに一日中PCを使っているような場合は、追加HDD(内蔵でも外付けでもいいので、起動用のHDDとは別のもの)に定時にOSのバックアップ機能を使ってバックアップさせることです。そうすれば、万が一起動ドライブ(HDD)が故障して交換しても、最後にバックアップを取った状態まで簡単に戻せます。
Password
Secret
管理者にだけ表示を許可する