北海道の方言に『いずい』という形容詞がある

どんな感じを表す言葉かというと…

001_201411221707556c8.jpg
 …いずい

こんな感じ


猫の髭がひっかかっているときの表情が物語る感触


これぞまさに
002_201411221707572bb.jpg
いずい

IZUI!

うまく標準語にできないのでこの表情でご理解いただきたい

。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

一般的には「違和感がある」「しっくりこない」などと訳されるらしいのですが、
でも道産子の私にとっては、この標準語ではどうも表現しきれていないように感じます。
確かに使われ方はちょうどそんな感じなんですけどね。
「治療が終わった歯がなんだかいずい」とか「Tバックが尻にめり込んでいずい」とか。

…でも違う!

痛い>かゆい>いずい>違和感がある…と、私の中ではこんな感じでして、
いずいはいずい以外の何物でもなく、むしろもう標準語に登録願いたい。

…ところで、北海道独自の方言と思い込んでいたものが、東北で通じることが
結構あるのですが、果たして『いずい』は山形で通じるのでしょうかね(。・_・。)?


応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
人気blogランキング【猫】へ にほんブログ村猫写真へ
人気blogRanking ブログ村【猫写真】
関連記事

Comment

  • 2014/11/22 (Sat) 17:46
  • ゆうき #- - URL
  • Edit

いぎー。。。が正式名称かと思ってました。

  • 2014/11/22 (Sat) 17:50
  • みほこ #- - URL
  • Edit

青森岩手では通じます。
多分北東北と北海道は方言大体通じると思いまはし

  • 2014/11/22 (Sat) 17:52
  • はるみ #- - URL
  • Edit

私の地元岩手だと、「いんずい」です。たしかに標準語では訳しきれない言葉ですよね。

  • 2014/11/22 (Sat) 17:53
  • こんさや #- - URL
  • Edit

山形県民ですけど、たぶん山形ではあまり通じないですね…。私は仙台に住み始めて始めて聞きました。試しにめわさんに使ってみては?(^ ^)

  • 2014/11/22 (Sat) 17:54
  • ピー #- - URL
  • Edit

方言は標準語にはしづらいですよね。微妙なさじ加減が表現出来ませんから。
でも銀ちゃんラムちゃんしっくりこなくてもイイお顔。

  • 2014/11/22 (Sat) 17:59
  • な #9L.cY0cg - URL
  • Edit

私はずっと石巻周辺の方言だとばかり思っていたのですが、職場で札幌の人に通じることが分かってとても驚いたことがあります。北海道と宮城で使われる方言らしいです。

  • 2014/11/22 (Sat) 18:17
  • 銀なおばさん #8w8Th2ek - URL
  • Edit

確か津軽弁では「違和感がある」「しっくりこない」は「いんつくて」と言います。
「ん」の発音は小さく「ン」の感じで。

「いずい」は津軽では多分通じないかと思います。

  • 2014/11/22 (Sat) 18:22
  • のん。 #- - URL
  • Edit

青森県南部地方出身、現在は福島在住です。
青森では、いずい!言いますが、福島では通じませんねぇ。
ラムちゃんも、銀ちゃんも、いずそうな顔してますね(笑)

  • 2014/11/22 (Sat) 18:22
  • peep #n9XDtvKo - URL
  • Edit

「いずれ、標準語になるさ~」 銀&ラム

方言の余談ですが、新潟では語尾に「らて」が付くそうな
おしゃれ~

  • 2014/11/22 (Sat) 18:34
  • カフ スマホより #- - URL
  • Edit

元福島県民ですが、「いずい」通じます(^_^)v

  • 2014/11/22 (Sat) 18:41
  • たらママ #- - URL
  • Edit

ラムちゃん、丹下団平みたい(*´∀`)♪

  • 2014/11/22 (Sat) 18:52
  • おっチョコ #QzvmQ5DI - URL
  • Edit

いずい   フィットしないというような感じでしょうかね?

丹下団平・・・・・笑いました~♪   

  • 2014/11/22 (Sat) 19:06
  • ねごあし #- - URL
  • Edit

おー2にゃんともいずい表情でつね

  • 2014/11/22 (Sat) 19:35
  • ねこおばさん #yKlf5ebk - URL
  • Edit

えずい、と近いのかな・・?
方言、面白いですよね!
では私もひとつ、
山口弁の「せんない」
せつない、めんどくさい、やるせない
などの意味があります。
結構便利に使えます!
代わりの言葉を探すとなると
ちょっと考え込みます・・

  • 2014/11/22 (Sat) 19:36
  • もにょもにょ #- - URL
  • Edit

宮城県だけかと思っていました。「いずい」
使いますよ~住んでいた時に聞きませんでしたか?

  • 2014/11/22 (Sat) 19:41
  • ぷりぷり #- - URL
  • Edit

兄妹そろって、何だか変顔・・。
特に兄貴の方は、ぶっちゃけ悪相やな~。

  • 2014/11/22 (Sat) 19:45
  • po.ke #- - URL
  • Edit

いずい? 京都では聞かないな~。 どっか他で聞いてくれ。 な~んてね。(古!)
いずしは蕎麦 いづうは寿司 いのだはコーヒー いちりき はお茶屋。これなら通じる。
銀ちゃん きれいな舞妓さんいるよ。 遊びにおいで。

  • 2014/11/22 (Sat) 20:01
  • えり #- - URL
  • Edit

”いずい“は初耳です
愛媛県民ですが、あの表情を言うと『痛い』になってしまいます(^^*)表情や方言だけで通じ方は違いますね
伊予弁は流石にわかりやすい……(笑)

  • 2014/11/22 (Sat) 20:12
  • ゆず #- - URL
  • Edit

いずい

青森でも使います~
ブラのひもが肩からズレる感じが、いずい。
でも、いずいは いずい。
通じないのがもどかしい!!

  • 2014/11/22 (Sat) 20:13
  • oui #- - URL
  • Edit


Tバックが尻にm...なんちゅー表現!
味噌汁吹き出しましたよwww!

岩手県盛岡市では使わなかったけど宮城県では使っていました(^^)
いずいについて宮城県人に熱く語られましたけど、やっぱりその時も宮城県人は表現しきれない言葉って言ってましたよ~!

私にはどんな説明よりもTバックが尻にめり込んだ表現が一番分かりやすかったです(笑)


  • 2014/11/22 (Sat) 20:16
  • まき #- - URL
  • Edit

仙台の私も いずい!言いますよ~ 銀ラムちゃん、ちゃんといずい!の顔してます笑

  • 2014/11/22 (Sat) 20:55
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

仙台に住んでいた時に聞きましたね
懐かしい~
もどかしい、違和感、不快
あたりのニュアンスが混ざった感じですかね

  • 2014/11/22 (Sat) 21:00
  • ヒトミ #- - URL
  • Edit

山形の庄内出身ですが、聞いたことないです。
恐らく山形では通じないかもしれませんね(^^;;

  • 2014/11/22 (Sat) 21:40
  • CaffeineSphere #oKAhFFW. - URL
  • Edit

おもしろーい! こんな猫の表情初めて見たかも。よく2匹とも写真に納めたものですね~!!
髭が引っかかるのですか。ラムちゃんはちょっと牙が見えていて小悪魔的、
銀ちゃんは悪党のボスのような貫禄ですね~♪

  • 2014/11/22 (Sat) 21:44
  • とびにゃん #- - URL
  • Edit

初コメです!

いずいに反応して思わずコメしちゃいました~。てっきり宮城弁かと思い込んでいた宮城県民の私。道産子さん達もお使いになるなんて!ちなみに、「ゴミを投げる(捨てる)」と言うのも北海道と宮城だけと聞いたことがあるのですが、他の東北の方達いかがですか?

  • 2014/11/22 (Sat) 21:50
  • 夢猫 #DWgh5vZM - URL
  • Edit

こんばんは~初コメです(^^)

「いずい」!!
「はんかくさい」と同じレベルですね(笑)
ええ、ワタシも北海道産のアラフィフです

銀ちゃんの表情がまさに「いずい」を体現してますね~

  • 2014/11/22 (Sat) 21:58
  • nae #- - URL
  • Edit

銀ラムちゃん、いずそう><(by道民
『なげる』は、宮城でも通じるそうです( ´ ▽ ` )ノ

  • 2014/11/22 (Sat) 21:59
  • あーみん #- - URL
  • Edit

わかる

道産子40代(〃ω〃)
うまく説明できないのよ~当たり前のことなので

  • 2014/11/22 (Sat) 22:15
  • ちゃんこ #- - URL
  • Edit

仙台でも、“いずい”言いますよ

  • 2014/11/22 (Sat) 22:24
  • ちゃこ #- - URL
  • Edit

方言は、標準語にできない表現がありますよね❓
外国語と同じではないでしょうか❓
なんとなく、ニュアンスでわかるというか。
地方によっても、違いますよね❓
私は、名古屋ですが、尾張地方と三河地方は、違います。
銀ちゃん、ラムちゃん、いずいのでしょうね❓

  • 2014/11/22 (Sat) 22:42
  • チョビ #- - URL
  • Edit

山形では言わないですけど、大学の時に仙台出身の先輩から聞いて、覚えました。
その時の用法は、靴の中に小石が入って「いずい」
でした。

  • 2014/11/22 (Sat) 23:09
  • かりん #- - URL
  • Edit

「いずい」は私がずっと使ってたら、相方(非道産子)も使うようになりました。
べんりなようです。

「いずい」がいちばんぴったりなのは、めっぱですかねー。

 (札幌育ち東京在住)

  • 2014/11/22 (Sat) 23:14
  • POW #- - URL
  • Edit

南部は使います

青森県の南部地方は使いますね。

  • 2014/11/22 (Sat) 23:27
  • レイコ #bBmFigmc - URL
  • Edit

「いずい」に反応しました

初めまして。
ずっと拝見していますが、初コメです。
「いずい」に反応してしまいました。
出身地の函館では「いずい」「いんずい」両方とも使っていました。
ほかの地方の方に説明するのに
「ズボンにダボダボのシャツの裾を入れた時
腰のあたりで たごまるでしょ。それが いずい なの」と
説明して、「たごまる」の説明を求められるという
どつぼにハマったことがあります(笑)
それ以降は「普段、指輪をしない指に指輪をした感じ」と
言うようにしています。

  • 2014/11/22 (Sat) 23:30
  • mimirere #- - URL
  • Edit

ラム姐さんの髭、落ちてます?

福島会津地方では「いずい」聞きませんでした。
明治の開拓で東北地方からも北海道への移住者が多かったため方言が似ているのでしょうか。

  • 2014/11/22 (Sat) 23:30
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

山口県の私の地元では『いずい』は確か『賢い』の意味。今では使う人は見かけませんが。

  • 2014/11/22 (Sat) 23:51
  • miki #- - URL
  • Edit

こんばんは。どさんこです(^^)

今歯にかぶせた詰め物が取れていていずいです。
はさまっても取れてもいずいものですねー。

千葉に住んでいた頃「きかない」も通じませんでした。
きつい>きかないだと思うので標準語にしてほしかったー!

うるかす。たごまさる。も標準語に認定してほしいな。

  • 2014/11/22 (Sat) 23:58
  • 慎 #yLw.vZHI - URL
  • Edit

いずいを説明する時によく使うのが「ものもらいが出来てる時に頭を下げると脈打って疼くでしょ。この時の触りたくても触れないストレス感」を表現するのがいずいだよと言って「長い」と返されます ^◇^;

  • 2014/11/22 (Sat) 23:58
  • たこぺ #- - URL
  • Edit

仙台では聞いたことありますが、
福島の祖母や伯母からは聞いたことありませんw
それよりラムちゃんの犬歯カワユス

  • 2014/11/22 (Sat) 23:59
  • 通行人 #63dM5B3k - URL
  • Edit

ムズムズする。イガイガする。感じ

  • 2014/11/23 (Sun) 00:02
  • すみれ #- - URL
  • Edit

仙台でも、いずい
はバンバン使う。
確かに言い表せない。
むずがゆい。

  • 2014/11/23 (Sun) 00:19
  • ハスキー #X037UcDo - URL
  • Edit

ラムちゃんと銀くん、見事に同じ顔!
いずいって言葉、知りませんでした。
方言でしか言い表せない感覚って、ありますよね。

  • 2014/11/23 (Sun) 00:28
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

銀さまラムさま『いずがべ?』
青森県南部と下北言ってましたが津軽はわかんないです
ほうれん草の茎が歯にちょっとはさまっただけの、あの違和感=いずい ものもらい痛くもかゆくもないんだけど=いずい

  • 2014/11/23 (Sun) 00:41
  • oui #- - URL
  • Edit


とびにゃん様 : 岩手県もゴミを投げるって言いますよ~(^^)

  • 2014/11/23 (Sun) 01:19
  • さや #- - URL
  • Edit

いずい!って便利な言葉ですよね。
むずがゆいが一番類義語かなーと思っています。

私がいずいと同等位に標準語になってくれたらいいのにと思ってる言葉は、
「~さった(~さる)」です。
語尾に「~さった」とつけるだけで、
自分の意に反して起こった現象であるとアピール出来るのに、
通じないのが残念だといつも思っていました。
何故かボタンが押ささった!!など・・・
そう言われたほうも悪意は無いのだと
分かるので、怒られにくくなる気もします。

  • 2014/11/23 (Sun) 01:20
  • もと #xjKQRU4w - URL
  • Edit

仙台出身の相方がはじめて
「いずい」を使った時は何かとおもいましたがいまやすっかり定着しています。
「おなかくっつい」っていいますか?

  • 2014/11/23 (Sun) 01:33
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2014/11/23 (Sun) 01:41
  • 縺イ縺ュ繧ゅ☆ #- - URL
  • Edit

繧上°繧九??^^)

縺薙s縺ォ縺。縺ッ縲ゅ♀蛻昴↓縺顔岼縺ォ縺九°繧翫∪縺吶?ゅ?後>縺壹>縲阪?隧ア鬘後↓諤昴o縺壹さ繝。繝ウ繝医@縺ヲ縺励∪縺?∪縺励◆縲
遘√?譚ア蛹怜圏驛ィ蜃コ霄ォ閠?〒縺吶′縲√?後>縺壹>縲堺スソ縺?∪縺吶?よィ呎コ冶ェ槭↓逶エ縺鈴屮縺??縲√o縺九j縺セ縺呻シ
驛ス蠢??豁ッ遘大現縺ォ縺九°縺」縺滓凾縲√>縺。縺九?縺。縺???縺ァ菴ソ縺」縺ヲ邇臥?輔@縺溘%縺ィ縺後≠繧翫∪縺吶?
縺溘□縲∝酔縺伜クょ?縺ァ繧る?壹§縺ェ縺?%縺ィ縺後≠繧九?縺ァ縲∝?蟶??縺サ縺ゥ縺ッ繧上°繧翫∪縺帙s縲?

  • 2014/11/23 (Sun) 01:42
  • ラムー #- - URL
  • Edit

間違いなく仙台では使われています。

宮城だけかと思っていたので北海道でも使われていたことに驚きました!

  • 2014/11/23 (Sun) 02:00
  • えりか #- - URL
  • Edit

私も岩手ですが、同じく「いずい」と言います。
違和感とはまた少し違うんですよね(笑)分かります(笑)

  • 2014/11/23 (Sun) 03:22
  • あきこ #- - URL
  • Edit

いずい

わたしも全く同感です!「いずい」は「いずい」なんですよね〜関東に引っ越してきたばかりの頃はとってももどかしい思いをしていました!

「いずい」は、宮城県女川町に住んでいた時に使っていました^ ^
福島県で通じるという方がいますが、福島市在住時代には確か通じなかったような気がします・・地方によって違うのかも?

  • 2014/11/23 (Sun) 06:49
  • ゆかたん #- - URL
  • Edit

いずい

山形県民です。私の母(生まれも育ちも山形)がたまーーーに「いずい」を使っています。母から「いずい」を初めて聞いたときは??でした。どういう意味なのかを母に聞きましたが、やはり説明は難しいと言われました。母以外の人で使ってるのを見たことがなく、なぜ母が「いずい」を知っているのか不思議なくらいです。

  • 2014/11/23 (Sun) 07:50
  • 宮城のハルチャン #- - URL
  • Edit

いずいに反応

長年…読みっぱなしでごめんなさい。銀チャンだけの頃からのファンです。

【いずい】に反応。いずいは宮城でしか通じないものかと思っていました。北海道でも通じるんですね?

学校は仙台だったのですが、何故か大学時代の友人が北海道に集中していて全員札幌近辺にいるのですが、【いずい】が通じるとは何十年と知らなかったです!今日さっそく試してみますね。

友人…一人は江別の人です。

  • 2014/11/23 (Sun) 08:32
  • ゆか #3/2tU3w2 - URL
  • Edit

「いずい」
道産子18から東京のアラフィフですが、
若き日、歯医者で「いずい」が通じなかったが、
ニュアンスで治してくれました。
「うるかす」「かっぱがす」「たからもん」「はんかくさい」「まつこい」「しっとい」
すっかり使う事も無いですが、覚えていますよ。

  • 2014/11/23 (Sun) 09:24
  • さち #- - URL
  • Edit

秋田です

秋田では聞いたことないですね〜。

  • 2014/11/23 (Sun) 09:37
  • shimo #- - URL
  • Edit

仙台でも使いますよ❗
人に説明するの難しいですよねー。

  • 2014/11/23 (Sun) 10:42
  • cee #- - URL
  • Edit

旦那が山形市生まれです。
あまり使わないけど、意味はわかる、と言ってました。

とっても疲れている時に
私の地元、愛知では「えらい」と言いますが
山形では「こわい」と言うようです。

どちらも他地域の人はわからない言葉ですね。

  • 2014/11/23 (Sun) 10:59
  • なつ #- - URL
  • Edit

『めっぱ』になると
『いずい』がしっくりきます!
元道産子より

  • 2014/11/23 (Sun) 11:17
  • アコ #- - URL
  • Edit

「いずい」
ふ~ん、初めて聞く言葉だなぁ…と思い乍ら写真を見ていて
ふと気がついたら ふたりと同じ顔になってた(笑)

  • 2014/11/23 (Sun) 11:41
  • rintaro #Fq1yIJTY - URL
  • Edit

いずい

はじめましてです。
いつも楽しく拝見しています。

いずいに反応してしまい、初コメです。

主人の故郷、宮城県女川でも「いずい」を
使っていますよ。主人も姑もおばちゃんたちも使ってます。標準語だとなかなかしっくりくる言葉はないのだとか…。
ぎんちゃんもラムちゃんもいずいんだっちゃ

西で生まれて関東で育った私は今ひとつ理解できていないかも💦

  • 2014/11/23 (Sun) 12:15
  • bota #- - URL
  • Edit

自分は18まで北海道東部の釧路で生活してましたが

IZUI !

・・使ったことないですね~
でも記憶の片隅に誰か発した事があるような気も・・うーん

  • 2014/11/23 (Sun) 12:27
  • うにりこ。 #qDfdtOiE - URL
  • Edit

いんずい

岩手出身です。
地元を離れて20年以上経ちますが久々に聞いたこの「いずい」に反応してしまいました^^ いやぁ~気持ち分かりますよ^^
ただ、私のほうでは「いずい」というより「いんずい」って言ってました。
意味はもちろん同じです。久々に地元を思い出しました。

  • 2014/11/23 (Sun) 13:24
  • ちゃ #- - URL
  • Edit

『いずい』は『いずい』んですよ。ぴったりな標準語に変換できません〜
地方語にはそういう言葉が多いですよね。

重ね着したときに、内側の袖がシワシワになった時に『いずい』、袖が中で『たごまった』と言ったりします。

  • 2014/11/23 (Sun) 14:51
  • ぽちねこ #9VgeL1zU - URL
  • Edit

いずい=なんかヤだ ではいかがでしょうか。

  • 2014/11/23 (Sun) 18:06
  • ポージー #Z7OCgC5. - URL
  • Edit

初めまして

初コメです。
皆さんと同じく「いずい」に反応してしまいました。
北海道生まれの宮城育ちで現在秋田県民の私、いまだに「いずい」使います。
本当、あれは標準語置き換え不可、です!
秋田に来たばかりのころ、ものもらいが出来てしまい、眼科で
「ばかが出来ていずい」が通じなくて困ったことを思い出しました。

・・・で、「たごまる」って北海道弁だったんですか? 宮城弁だと思ってた。
しゃがむことを「こごまる」というのは宮城でいいのよね?
あ、「うるかす」「かまかす」は秋田でも通じます。

  • 2014/11/23 (Sun) 18:28
  • 茶々 #- - URL
  • Edit

宮城県出身者ですが・・・小さい頃から「いずい」は普通に使いますよ。

因みに今住んでる北関東(栃木)では通じません。

  • 2014/11/23 (Sun) 19:07
  • 福傳 #- - URL
  • Edit

すごいね。
言葉で、説明できないものが、銀君とラムさんのお顔で、説明できるとは、本当にすごいです。感動ものです。IZUI、九州育ちのおばはんにも、よくわかりました。ありがとうございましたね。

  • 2014/11/23 (Sun) 20:11
  • さあや #- - URL
  • Edit

秋田県民ですが、通じましたよー(^^)d🎶

  • 2014/11/23 (Sun) 20:29
  • yama #- - URL
  • Edit

宮城県北の者です。
こちらも使います…ていうか、本当にいずいと言う以外にしっくりくる言葉がないんですよね。

  • 2014/11/23 (Sun) 21:22
  • ねごあし #- - URL
  • Edit

なんかいいですね方言で繋がる輪。
東北ーと聞くと尚更感慨深いものがあります。

  • 2014/11/23 (Sun) 22:30
  • にゃんこま #- - URL
  • Edit

こんにちは、仙台人です。 いつも楽しく拝見しています。
仙台では「ジャス たごまって いずい」という言い方をします。
標準語に直すと、あら、どう言うのかしら?ジャージの運動着に
大きくしわが寄って、身体に違和感がある、かなあ・・・。

  • 2014/11/23 (Sun) 23:30
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

銀&ラムのウインク頂きました!
Tバック…はいたんですか?桃さん。

  • 2014/11/24 (Mon) 01:25
  • みぃにゃん飯店 #- - URL
  • Edit

久しぶりに聞きました!

はじめましていつも楽しみに見てます!
『いずい』懐かしくて思わずコメントです。
いずいはいずいですよね!気持ち悪いというか、ストレスMAXな感じ…。北海道出身ですが、長年東京いると方言使わなくて忘れかけちゃいます。
ちなみに先日『このボールペン書かさらない』で方言ポロッとでました。

  • 2014/11/24 (Mon) 02:13
  • やま子 #- - URL
  • Edit

今も使います

宮城出身ですがイズイわかります。何とも形容しがたいですが しっくりこないが一番あてはまります。銀君、ラムちゃん、ひげが挟まってイズイよな。( *´艸`)

  • 2014/11/24 (Mon) 05:57
  • ほっかいろ #- - URL
  • Edit

いずい? ・・いや、どうだろう?

ほっかいろです、いずいですか・・いや、士別辺りだとあんまり聞かないかもです。
同じ北海道でも、本来なら5県~6県に分けられるべき広大な面積があり
移り住んだ団体も、かなり多県に及んでいますからねぇ。
半世紀生きてますが、ごく最近「もちょこい」という全く判らない言葉にぶち当たりました。
若い女の子が言っていたので、現代語?それとも何かを省略してるのかな?
って、聞き返したことがあります。
道南ではごく一般的に「こちょばい」を意味する方言でした。
そうか・・こちょばいんだ。って、このこちょばいも判る人が少ないかも!

  • 2014/11/24 (Mon) 09:26
  • マドリーノ #S1xi4FKw - URL
  • Edit

いずい!初めて聞きました~(^o^)
銀ラムちゃんの表情がまさに!な感じなのですね♪

  • 2014/11/24 (Mon) 10:17
  • ぶな #- - URL
  • Edit

いずい・・・

いずい=むずむずする
は如何でしょうか?

  • 2014/11/24 (Mon) 11:49
  • なぬすやそすかや #3Z00sa4M - URL
  • Edit

いずい標準語に変換不可能です
標準語に似たような意味の言葉がありますが
ニュアンスが微妙に違いますね

  • 2014/11/24 (Mon) 15:47
  • ポポ #- - URL
  • Edit

青森県にも

「いずい」ありました。
他に「あずましい」も(^ ^)
距離的に近いですものね。

私は茨城県っこで、「いしこい(へしこい)」を推薦します(笑)

そうすると、フィリピンでは「へしこい」物や事ばかりかも(汗)
というか、そんな可愛い表現では追いつかないかも(笑)

いずい

私は青森県出身ですけど、いずい…使いますよ~。

爪を切り忘れていずい…とか。
いずいは、いずい以外の何物ではないに同感です。

  • 2014/11/24 (Mon) 19:38
  • さいわいママ #- - URL
  • Edit

 山形出身で仙台に嫁ぎましたが、「いずい」は仙台で初めて知りました。使い慣れるととても便利な言葉ですよね。宮城弁だと思っていたので、北海道でも使うと知り驚きました。子供たちなどは、「標準語だと思ってた。じゃあなんて訳せばいいの?」と聞くぐらいです。方言あるある、第二弾待ってまーす。

  • 2014/11/24 (Mon) 20:14
  • こるる #- - URL
  • Edit

あら。やんだこた。
道民さんにも使えるのね。
これぞまさに「いずい」だっちゃ。

  • 2014/11/24 (Mon) 21:16
  • コボ #- - URL
  • Edit

仙台に住んでいますが、『いずい』は小学生の時から使っていますw

  • 2014/11/24 (Mon) 22:09
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2014/11/24 (Mon) 22:13
  • nene #- - URL
  • Edit

新庄では聞いたことないです^^;
方言でしか表せない微妙な感覚
たくさんあるような気がします!
  ちなみに新庄・最上地方で使う
  『やばつい』
  ⇒濡れて気持ち悪い感じ
  『冷たい』と違う理由は
  お湯で濡れても『やばつい』

銀ちゃんラムちゃんの表情と
桃さまのTバックがおちりにめり込む感じという解説で
『いずい』
感覚的に、なんとなく分かるような気がしました。

  • 2014/11/24 (Mon) 23:49
  • 仙台っこタンメン #- - URL
  • Edit

仙台では
「いずいごだ」「いずいなや」「いずいっちゃ」
なんて言葉がよく聞こえてきます(笑)

はじめまして

高知では『のうがわるい』という言葉があります。なんとなく居心地が悪いといいますか・・・他の言葉ではしっくりこないです。『いずい』と似てますかね~?
初コメなのにキレが悪くてすみません。

  • 2014/11/25 (Tue) 01:19
  • ひこじゃん #- - URL
  • Edit

チラ見の犬歯⁈がポイントでしょうか。

  • 2014/11/25 (Tue) 03:33
  • たちみみ #- - URL
  • Edit

札幌在住旭川出身。最近はあまり聞かないが子供の頃はよく聞いた言葉。
ものもらいでよく使っていた。「目がいずい」

仙台弁?(wiki見ても)は道民がわかる言葉が多い。
道民は10年ほど前に深夜TVの「雅楽戦隊ホワイトストーンズ」で
宮城県に白石市があるのを知り(道民は白石市の存在を知らない人が多い)、明治時代に札幌に入植し白石区が誕生したと知る。
仙台弁は札幌から広がっていったのでしょうかね?
詳しい方いたら教えてください。

  • 2014/11/25 (Tue) 09:55
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

Tバックがお尻にめり込む で吹き出しました・・
食い込むことがあってもなかなかめり込まないですよ!w

いつも2匹の写真とユニークな文章に癒されています(*'ω')♡

  • 2014/11/25 (Tue) 12:19
  • やぁさん #- - URL
  • Edit

コメントの中に士別の方居ましたが、私はそのとなりの風連町出身ですが、めちゃくちゃ「いずい」使います!
山を挟むと変わるのかしら~~~(笑)
塩梅が悪いのを「いずい」ていうのかも~とか思いました。
長靴の中で靴下脱げていずい。 まぶたがけいれんしていずい。 とかww

  • 2014/11/25 (Tue) 14:22
  • の #- - URL
  • Edit

いずい、誰かが言ってた気がする~
むずがゆいというか、なんか居心地悪くてもやもやするけどどうしたらええねんというか
そんな感じなのかな

しかし銀ぼっちゃん、自分のひげを下敷きにしてても気にならないのかな・・・ ちょっとお顔をプルンするだけで解消すると思うんだけど

  • 2014/11/25 (Tue) 15:14
  • サニサニ #- - URL
  • Edit

Tバックがお尻にめり込む って
そんな事あるの?

それはイズイわ~

  • 2014/11/25 (Tue) 15:38
  • いくら #- - URL
  • Edit

めっぱ、と言えば
「いずい」ですね。
スプーンのことを「ぺんこ」
交換しようという意味で、「ばくりっこしょう」
さわるなを、「ちょすな」
みっともないことは、「みったくない」
めちゃくちゃ、ひどいねは、「わやだわ」「わやさぁ」
鍵をかけたは、「じょっぴんかった」
ひっかくことを、「かっちゃく」
などなど、まだ色々あります。

  • 2014/11/25 (Tue) 15:46
  • Nao #- - URL
  • Edit

あずましくない…と、言うのも標準語では
表現できないと思いませんか?(≧∇≦)

  • 2014/11/25 (Tue) 15:56
  • po.ke #- - URL
  • Edit

今日 インターネットやNHKニュースで 三重県に白い狸が出没していると報じていた。  それって 大ニュースだよね! 
  ところで 私が去年 東北大旅行をしたとき 平泉温泉の「しずか亭」の庭に 白い狸と黄色い狸がいたよ。  野生のが 食べ物を求めて庭先にきていた。  ころころ まるまる すご~くかわいかった。 毎日のように来るんだって。
  東北の人って こういうの 宣伝に使おうってしないんだ。
「いずい」、 気持ちになる。  なんか むずむずするよ。 私が かわりて宣伝させていただきま~す! 
まるまる ころころ 黄色と白の かわいいタヌキが お庭にいますよー(^^)

  • 2014/11/25 (Tue) 21:37
  • さち #- - URL
  • Edit

こんばんは♪

いずい・・・知りませんでした・・・
今回の記事は銀坊でもラムちゃんでもなく・・・
Tバック・・・・圧勝!

  • 2014/11/26 (Wed) 01:37
  • snow #- - URL
  • Edit

いずい

私の実家の仙台では、いずいって使ってます!
フィットしないって感じかな?

  • 2014/11/26 (Wed) 08:01
  • ママス・パンディータ #Tph/yIaI - URL
  • Edit

私は函館出身ですが、「いずい」その何ともうまく言い表せないようなニュアンスわかります!

  • 2014/11/26 (Wed) 08:32
  • みーたん #- - URL
  • Edit

主人が北海道出身のGLAYの歌の歌詞に出てくるって言ってました!

  • 2014/11/26 (Wed) 10:59
  • 金田一 #- - URL
  • Edit

101ニャン。
「いずい」大爆発!

  • 2014/11/26 (Wed) 11:44
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2014/11/26 (Wed) 23:28
  • -J #nZcYMxmY - URL
  • Edit

しばらく前の、坊ちゃんの「いぎぃ~」の写真を思い出しました。ここから来ていたのかな。

  • 2014/11/26 (Wed) 23:48
  • まりも #- - URL
  • Edit

岩手ですが、通じますよ!

話が変わりますが、猫転送装置ご存知ですか?
ぜひ、銀君、ラムちゃんの転送っぷりがみたいです(≧∇≦)

  • 2014/11/27 (Thu) 10:47
  • こたん #- - URL
  • Edit

※104…うはぁ

『いんちくらしい』は いずい の発展形でしょうか 青森県です

  • 2014/11/27 (Thu) 11:17
  • みっしー #- - URL
  • Edit

山口県東部の私の出身地では、『ぐつがわるい』って言います。
身につけているもののフィット感がよくない時、
例えばブラのヒモがひっくり返ってたり、パンツがくいこんでたり、
セーター着てる時、肩や脇のラインが定位置にフィットしてなかったり、
そういう時に『ぐつがわるい』です。

  • 2014/12/02 (Tue) 00:12
  • 空ママ #- - URL
  • Edit

いずい

宮城県で初めて聞きました。出身が関東なので、頭に?って浮かんでたら、標準語では言い表せないと言ってました。

  • 2014/12/02 (Tue) 23:46
  • ノア #- - URL
  • Edit

塩梅が悪いとか、おさまり悪い、居心地がどうも…みたいなニュアンスでもある。でしょうかね。
ママさんダンプや焼きそば弁当、雪虫も通じなかったです。
地元では当たり前にあった飲食物もこちらにはなくて寂しさに枕を濡らす夜もあったりなかったり。

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する