テレビの緊急地震速報の音を聞いて、いつまでも緊張がおさまらないラム

 く…くるかも… (・ω´・ ;)
031.jpg
こないよ。大丈夫、大丈夫


ラムもこの音にこんなにいつまでも緊張するんだ…というか、今までもしてたんだ…

以前は銀にばかり目が行っていたことに改めて気づいてすごく反省した


ごめんねぇ、そりゃアンタだって怖いよねぇ、よしy…
032.jpg
いいから、じゃましないで!(タシッ)

誰よりも早く異変を察知して、飼い主の安否など微塵も気にせず自分の身の安全だけを全力で確保する気満々


猫のこういう自分よがりなところがとっても好き(=ω=*)♪


-----------------------------------

「犬は人につき猫は家につく」という言葉がありますが、
家の中だけで生活して人間にベタベタ甘えている猫は、やっぱり人につきます。
賢い猫ほど人を頼りにもします。

こんなラムでも、3.11のときは私の言うことをよく聞いて、
おいで!とキャリーをコンコン叩くと、キャリーの中に入って来るようになりました。
確か麻呂ちゃんは、おやつで訓練したと言っていたけど、おそらくおやつなしでもできたでしょう。
ラムにはおやつはやっていないし、ただ、揺れるたびにそこに誘導していただけで、
そのうち揺れると自分からキャリーに身をひそめるようになりました。
これができるようになると、すんごく人間側の気が楽になります。

…あ、もう一匹のほうはダメでした…
銀は、揺れるともう何を言っても聞こえないタイプ。
こういうタイプの場合は、どこにもぐり込んでも危なくないようにしておくことです。
押入れが好きなら、押入れの戸を少し開けておいてあげて、
強く揺れても中の物がなだれを起こさないよう整理しておく。
揺れるたびに逃げ込む場所のパターンはだいたい2~3箇所に限定されてきます。
そこの安全さえ確保してやれば、あとは人間は自分の身を守ることに専念できます。

避難する際はペットも同行させてください。
いざとなったら人間が優先なのは当たり前ですが、
それはその時がきたらそう判断をせねばならないという覚悟をしておくだけで十分です。
ひょっとすると…という思い込みだけで置いていく必要はありません。
東日本大震災以降、ほとんどの自治体が同行避難を推奨しているはずです。
避難所で一時的に離れ離れの場所に滞在することになっても、再会できます。
家に置いて行くと再会できなくなる可能性が出てきます。

大変でしょうが頑張ってください。


関連記事

Comment

  • 2016/04/16 (Sat) 15:29
  • CaffeineSphere #WU4NRBfE - URL
  • Edit

1にゃんのりぃ~♪

来週熊本にも行く旅行を予定しておりましたが、昨日の段階で中止して飛行機は大分往復に変更しました。
本当は1~2日様子を見てから判断しようか、と思っていたのですが、いずれにしてもうこれでは完全にだめでした。豊肥本線を使う予定だったんです。
しかし、大分もちょっと不安な状況になってしまいました。でも、行きます。

もう、何があっても最後に1にゃんのりぃ~♪取れたし、思い残すことは・・・ 一杯ありすぎて・・・

まだフォトブック見ていないし。

自治体運営の避難所にペットを連れて行けずにペットが犠牲になった話を聞きます。あれは酷いです。ペットは物扱い。そろそろ、法律的にももっと家族として認められるような方向に変って欲しいと願います。
たとえば、ペットの多くは登録を義務づけ、軽い税金を取ってもいいと思うのです。


ラムちゃん、いつになくキリッとしたいい男。戦隊もののヒーローの中の人みたい♪

  • 2016/04/16 (Sat) 15:31
  • ぴこたま #qx6UTKxA - URL
  • Edit

ほんとうに‥‥。
14日に熊本の知人の安否確認が取れた時には、
これほど被害が拡大するとは思ってもいませんでした‥‥。

どうか皆さん、ご無事でいてください。
今は祈ることしか出来なくて、本当にごめんなさい‥‥。


  • 2016/04/16 (Sat) 15:32
  • Nao #- - URL
  • Edit

経験された方だからこそのアドバイスですね。九州出身の私には朝から辛い1日です。気にかけてくださってありがとうございます。

  • 2016/04/16 (Sat) 15:36
  • ねごあし #- - URL
  • Edit

No title

ラムちゃん 憶えている、というより
忘れられないのかな
つらいけれど次の日の為に

  • 2016/04/16 (Sat) 15:44
  • なるにゃん #- - URL
  • Edit

ラムちゃ、「ま、負けらんない… 生きるのよ!」
って全身全霊で感じているような目をしている
ように見えます。

強い目ですね。

  • 2016/04/16 (Sat) 15:44
  • 無記名 #/rItj/Do - URL
  • Edit

ラムちゃ、美人さん
というより、男前。

あの警報音は緊張しますね。

  • 2016/04/16 (Sat) 15:48
  • こゆき #HfMzn2gY - URL
  • Edit

No title

我が家にも3匹の猫ニャンがいます。
備えあれば憂いなし‥ですよね。
少しでも落ち着いて避難できるよう
心がけたいと思います。

  • 2016/04/16 (Sat) 16:01
  • ネコ好き #R9H9.zPE - URL
  • Edit

ラムちゃん、怖い思いは忘れないよね!

今朝のテレビで、あの音、緊急地震速報の音を聞いて、
5年前がよみがえって来て、ぞっとしました。

あの時は人が居なくなった町に、ペットや家畜が残されて
ひどい様子でしたね。何とかならなかったものかと悲しかったです。

我が家の子は震災後、10日目に亡くなってしまいましたが、
亡くなるまで怖がって毎晩、抱いて寝てました。

今また、2匹の子がいます。
桃にゃんさんのお言葉を力にして、守って行こうと思います。

熊本、頑張れ~~としか、今は言えないです。

  • 2016/04/16 (Sat) 16:03
  • ピー #- - URL
  • Edit

以前桃にゃんさんがどちらかを預けなければならなくなったらラムちゃんを預けると言ってた気がします。どちらがどうのと言うことではなく猫の性質をちゃんと理解してる対応出来る桃にゃんさんが素晴らしいと思います。
私も久々にテレビの緊急地震速報を聞いて心臓がバクバクしました。ラムちゃん緊急してても美人さん。

  • 2016/04/16 (Sat) 16:20
  • めいママ #OZntyVbU - URL
  • Edit

さすが2匹の猫ちゃんを性格ごとにうまく守っていらっしゃったのですね。
関東地方ですが、いつ起きてもおかしくない災害。
大変参考になります。
押入れの整理だの、椅子に積み上げた服だのの整理をしておかないと、危険ですね・・・

明日やる。(←今日やれよ・・・)

  • 2016/04/16 (Sat) 16:23
  • まき #- - URL
  • Edit

No title

猫も人につきます!
坊っちゃんはパニクるんですね😊私と一緒💦

らむちゃん緊急地震速報びっくりだよね❗思い出します

  • 2016/04/16 (Sat) 16:32
  • ゆーき #- - URL
  • Edit

No title

アドバイス、ありがとうございます‼
本当に有り難いです(´;ω;`)

もしもの時を考えて、頭の中でシミュレーションしているのですが、いざその時がきたら、小パニック起こして、なかなか思ってたように、体が動かないものですね。
しかし、しっかりしなきゃ‼と言い聞かせ、余震の度に猫様達を慰めつつシミュレーションしております。

あの緊急速報は、人間でもドキドキ緊張しますもんね…。
ラムちゃん、大丈夫だよ‼
福岡からも、大丈夫オーラ送っておきます♪

  • 2016/04/16 (Sat) 16:35
  • のんちゃん #- - URL
  • Edit

覚えておき、備えます。

我が家の愛猫たちはキャリーに入る訓練はしていないけれど、
キャリーケースはハードタイプに替えようか思案してます。

備えは大事ですね。

  • 2016/04/16 (Sat) 16:47
  • アコ #- - URL
  • Edit

手が掛からない・・・そう言われる子って
持って生まれた性格じゃなくて、実はすごく頑張っているんです!
お嬢!桃にゃんさんに気づいてもらえてよかったネ(●^□^●)
真剣なお顔、健気さに胸がキュンキュンします。

  • 2016/04/16 (Sat) 16:47
  • saori* #SFo5/nok - URL
  • Edit

災害時の事を考えると、ペットをまずはどう守るかをしっかり考えておかなければなりませんね。
そうすれば人の避難もしやすくなりますし。
我が家も猫がいたから真面目に取り組みました。
恐らく猫がいなかったら対策もろもろ、「そのうち」で終わってたと思う。今は亡きあの子に感謝です。
一緒に避難するのは難しいと感じても、やはり一緒に行動するのが最善ですよね。行方不明などの悲しい事にならないためにも。
熊本の状況に本当に胸が痛みます……。

はい、ウチの子も揺れが来るとサッと机の下に隠れて、自分の身は自分で守る子でした。私の方がアワアワして情けない。。
なんか私達が守らなくても生きていけそうな感じがして頼もしいやら寂しいやら(((^^;)
ラムちゃん凛々しいお顔~。
でもしっかり状況を見極めたいって思ってるのね。
あの音は人でも心臓バクバクするものね。

  • 2016/04/16 (Sat) 16:52
  • oui #- - URL
  • Edit

No title


私もラムたん同様...w
もう5年前になるのに心と体が反応しますね
あの時は想像を絶するほどの不安な日々でした

熊本の方々の心中察します
どうか一人でも多くの人に助かってほしいです

  • 2016/04/16 (Sat) 17:12
  • masa #- - URL
  • Edit

No title

ラム嬢の顔みてたら、なんか涙が出てきた

どれだけ怖い思いをしたのかなって…

私も阪神淡路大震災を経験した身ですから…
当時、飼っていたワンコをず〜と抱いていましたね
それでも震えが全然止まらなかった事を思いだしました

今は早く余震がなくなる事を祈っています
頼むから雨なんかも降らすなよな!

  • 2016/04/16 (Sat) 17:18
  • マドリーノ #S1xi4FKw - URL
  • Edit

No title

それぞれの性格に応じて安全を確保するわけですね。
とても参考になります。

熊本出身の友人が何人かいるのですが
皆ご家族は無事だったものの、家中ヒビが
入っていたりと余震が続くといつまでもつのか…
と心配しています。

早く余震がおさまりますように。
被害が最小限でありますように。

  • 2016/04/16 (Sat) 17:18
  • びんママ #- - URL
  • Edit

東海地方に住んでいます。
いつか来るであろう南海トラフ地震に備えてはいますが同居している
愛猫のことをどうしようか悩んでおりましたが、桃にゃんさんのご経験、
アドバイスを聞き一緒に避難できるようにハードキャリーとソフトキャリー、
多めのカリカリストックなどなど準備してます。
大切な家族の一員なので備えはしっかりしていきたいです。
ただ外出してる時に地震が起きたらどうしようかと不安です。

  • 2016/04/16 (Sat) 17:30
  • isai #- - URL
  • Edit

だからこそ 抱きしめたくなりますね〜
強硬に 拒否されそうだけど(⌒-⌒; )

  • 2016/04/16 (Sat) 17:40
  • yuki #- - URL
  • Edit

大分市の一軒家に住んでいます。一昨日の夜から揺れ続けています。
現在は風が強く吹き、雨も時折降っています。風なのか地震なのかわからい揺れになって来ています。5年前の皆さんの辛さをやっと体験しております。外猫ちゃんたちの姿が見えなくなったので、人も動物もどうか無事で今夜も乗り切ってと手を合わせています。桃にゃんさんの温かく、でも毅然とした言葉が好きで今日もこちらにきました。

  • 2016/04/16 (Sat) 17:40
  • A #- - URL
  • Edit

No title

繝ゥ繝?縺。繧?s 逵溷殴縺ェ縺企。斐′ 縺セ縺溷庄諢帙>窶シ?
螟ァ荳亥、ォ?∵。?↓繧?s縺輔s縺後?√▽縺?※繧九h?⊂

  • 2016/04/16 (Sat) 17:46
  • タタン #9tkWa8Wc - URL
  • Edit

あの頃、街にはきれいな野良猫が増えていました
地震の揺れで、サッシが開いて逃げ出した子がいたのかも…
知人の部屋のサッシの鍵はちぎれ、3階のベランダには長毛の猫がどこからか来て座り込んでいたとか…
私も当日は停電で真っ暗だったので、ドアをあけて人と話をしているすきに先代のアメショが外に出てしまいました
片づけに夢中で2時間くらいして家にいないのに気づき探し回ったらマンションの下の階の廊下で吠えるように鳴いていました、どれほど怖かったことか…

九州の方々が異常な状態から早く抜け出せますように祈るばかりです

  • 2016/04/16 (Sat) 17:58
  • ちゃこ #- - URL
  • Edit

ラムちゃん、きっとテレビから聞こえる音だと思いますが、まだまだ覚えてるのですね❓
本当に、ひどい事になってますね❓
怖いです。
熊本の方々は、本当に心が休まる暇がないくらいでしょうね。
眠れないし、緊張状態が続いていると思います。
早く、おさまる事を願うばかりです。

  • 2016/04/16 (Sat) 18:21
  • ミモ #- - URL
  • Edit

No title

桃にゃんさんの言葉、ほんとその通りだと思います。一緒に避難する方がいいですよね。
私は中国地方なので揺れも小さいですが、震度1でも怖くて…うちの猫は大きい地震を経験したことがないから揺れてもいびきかいて寝てます^_^;
いつ大きな地震がくるかわからないのでキャリーバックに入れる訓練しておかなければと思います。

  • 2016/04/16 (Sat) 18:59
  • suikamori #- - URL
  • Edit

3.11あの音に怯え、揺れに怯えて過ごしました。
そして又、一晩中鳴るあの音に、眠れずにいます。
(テレビを消せば済むことだけど、消せない。)
わたしも、ラムちゃんと同じ目をしているに違いない。

猫としては銀くんのようなヘタレも好き。
だけど今はきっと、ラムちゃんを守っているね。

九州の皆さんが、早くゆっくり眠れる時が来ますように。

  • 2016/04/16 (Sat) 19:21
  • はなちよ #- - URL
  • Edit

No title

緊急地震速報の音って聞くだけで恐いですよね。
ウチのネコ達も私同様オロオロしてました(ちなみにウチは関西ですが)
キャリーに自分から入ってくれると安心しますよね。ウチも練習しなきゃです。
熊本で被災された皆様に一刻も早く平安が訪れますように☆

  • 2016/04/16 (Sat) 19:26
  • あやりん #- - URL
  • Edit

震災の怖さ

14日の余震で怯えてしまい、引きこもった猫たちが丸一日たってようやくおそるおそる出てきて、なんとかご飯も食べてくれるようになった深夜の本震でした。

そしてまた1日が過ぎまた少しずつ姿を見せだしましたがまだまだ隅っこに引きこもってます…ご飯だけでなく水も飲まないのでほんとに心配

早く落ち着きますように

  • 2016/04/16 (Sat) 19:52
  • あいり #- - URL
  • Edit

No title

九州です。
揺れが収まらず不安で怖いです。
地震に慣れて無く何をどうしたら良いのかオロオロするばからです。
桃にゃんさんのメッセージがとても有り難く感じました。
普段は呼べば来る猫も耳に入らないのか怯えてて落ち着きません。
もう1匹は変わらず寝てますが…
猫達と小さな子供達、主人と手分けして何が何でも連れて行きます。
そうゆう状態にならない事を祈ってます。

  • 2016/04/16 (Sat) 20:29
  • おさんぽ #- - URL
  • Edit

えーん

えーん。。ないちゃうよ。。
いつもいっしょだよーって語りかけて安心させたい。
こんなときほど敏感だもの。

きっと、一緒に暮らしてて、
絶対に。。一緒に行こうねって。。おもいます。(おもわれています)
たいせつなのち♡
大分市は大きい被害はないけど、
いろいろな情報が入ってきているの、不安だから、一緒にいたいよ。

  • 2016/04/16 (Sat) 20:43
  • ピコリン #- - URL
  • Edit

銀ちゃのビビリ具合・・・・昨日のことのように覚えています。

また、悲しくなってきちゃった。。。

  • 2016/04/16 (Sat) 21:05
  • チロリン #- - URL
  • Edit

No title

そういえば、銀ちゃんは押し入れにしばらく籠城していた事がありましたね。
ラムちゃんは、地震に対して“メンチ”を切っていたと思ったのですが、
それは銀ちゃんを守る為に強気に出ていただけだったのかもね。

  • 2016/04/16 (Sat) 21:21
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

坊ちゃんの涙を思い出した……

姐さん、頑張れ。

  • 2016/04/16 (Sat) 21:34
  • チャオのママ #- - URL
  • Edit

桃にゃんさんの実体験から来るアドバイス、しっかり覚えておきます。

幸いにもこちら福岡は、今のところ大きな揺れはありませんが、心の備えがあれば、慌てなくてすみますものね。
うちの子も、銀ちゃんと同じ姿、形で、ほぼ同じ動きをするので(苦笑)

熊本の地震が早く収まって、皆さんが安心できますように。

  • 2016/04/16 (Sat) 21:38
  • あやめ #- - URL
  • Edit

阪神大震災を経験しました。当時いた子は発生と同時に外いったらしく、普段から外遊びをしていた、三日間戻ってきませんでした。

そして東日本大震災のときには金魚、ざりがにもいてもしまたこのあたりで地震が起こったらこのこの子たちをどうしたらいいの?と考えてフタ付きバケツを用意しました。
人間はなんとか対応できても生き物たちは緊急時対応を事前にすることはできませんものね。
桃にゃんさんの経験に基づいた愛あふれる助言、涙が出ました。
ありがとうございました。

飼い主さんとはぐれる子たちが少しでも少なくなりますように・・

  • 2016/04/16 (Sat) 22:05
  • さら #- - URL
  • Edit

外に出入りしている猫ちゃんも人につきますよ。新築しても全く問題ありませんでした^^  私は中越地震を経験しています。自分が落ち着いてからニャンちゃんを探しましたが、家の3階の出窓に座っていました。安全だと思われる場所を知っているのかな~って思いました。
ニャンちゃんは避難できれば数日後に家の辺りに帰ったりしますよね。
迷子になりませんように。。。

  • 2016/04/16 (Sat) 22:38
  • 琥珀 #gkbt0nUw - URL
  • Edit

熊本の八代市からです。

うちは、わんこです。いつもは、夜だけ、家の中ですが、地震以来ずーーーっと一緒です。私達のほうが、安心を感じています。

  • 2016/04/16 (Sat) 22:41
  • あぷしゃん #- - URL
  • Edit

No title

桃にゃんさんのキッパリとしたご助言、しっかり心に留めます。 テレビで見た 避難所の建物の外で、疲れたお顔のおじいさんと柴犬。心痛みます。 平穏な日々に戻れますように。

  • 2016/04/16 (Sat) 23:05
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

No title

地震の際の銀くんをラムちゃんが見ている写真を思い出します。銀くんの怯える姿、私も地震では銀くんと同じようになってしまいます。ラムちゃんの頼もしさを、人間でも感じてしまいます。テレビの緊急地震速報、あの音には本当に怖くてどきどきします。震災の時、猫へどのようにしたらいいのか、桃にゃんさんのお話とても有難く覚えておきます。
熊本、九州の方々、どうか頑張ってください。

  • 2016/04/16 (Sat) 23:30
  • ぽぴぽん #U5n//qFk - URL
  • Edit

No title

九州在住です。
経験によるアドバイス、とても有難いです。
ペット連れの避難はできないと思っていました。
強い地震の時は、地震速報の音で一目散に逃げてしまったので、キャリーに入れる練習をしなくては…と思います。

  • 2016/04/16 (Sat) 23:32
  • ラムー #- - URL
  • Edit

ラムちゃん  食欲ある、大丈夫?

  • 2016/04/16 (Sat) 23:37
  • masalin #35oNqq3I - URL
  • Edit

ラムたんえらいねえ。
ラムたんは何でもわかっているんだね。
しっかり者で賢いラムたん。
桃にゃんさんを支えてあげてね!

  • 2016/04/16 (Sat) 23:39
  • さわさわ #17ClnxRY - URL
  • Edit

銀くんのそろそろ歩き・・・すっごく可愛かったの覚えています。
ラムちゃんとは全然違ったんですよね~(^^

どこかで地震が起きる度、あぁぁぁうちの猫達うちの猫達、と動揺します。
あの震災以来、置いていく、という選択肢はなくなりましたので。
戻れなくなる(可能性がある)ということが、はっきりわかりましたので。
桃にゃんさんの猫達のための避難(防災)グッズ、参考にしていました。
あれから5年・・・。

  • 2016/04/16 (Sat) 23:45
  • ぴよ #- - URL
  • Edit

ラムちゃんの逞しさに励まされますね。
早く地震がおさまりますように。

  • 2016/04/16 (Sat) 23:47
  • Kikiママ #- - URL
  • Edit

No title

1日も早くいつもの生活にヒトもペットも戻れますように‥

  • 2016/04/16 (Sat) 23:54
  • 樹里 #- - URL
  • Edit

No title

なるほど。
地震の時のワンコの安全、落下物からの身(ワンコの)の安全の守り方はどうしたら良いのか?と悩んでいました。
揺れた時にはハードキャリーに入る、を徹底して躾たいと思いました。

人間、動物など種を問わず、なくなる命が少しでも減りますように…。




  • 2016/04/16 (Sat) 23:58
  • のん。 #- - URL
  • Edit

No title

東日本大震災の後、キャリーに入った銀ちゃんとラムちゃんが、飛行機内に運ばれて行く映像が、今も忘れられません。あの時の桃にゃんさんのお気持ちを思うと、胸が締め付けられます。。。

  • 2016/04/17 (Sun) 03:59
  • みこと #RbmdSpho - URL
  • Edit

非難の際はペットを連れて行くのははばかるべきでは無いですよね。
何日かして家を見に行ったらペットが・・・なんて悲惨すぎますよね。

私の母が飼っていた猫も、「猫は家に着く」というので前の家に置いて引っ越したら、
ある夜雨戸のそとで「ニャアニャア」声がするので開けてみると、その猫だったそうです。

どうやって飼い主の引越し先を見つけたのか、母達兄妹にはわからなかったそうですが、足が1本悪くて歩き方から「ひょこたん」と名付けたこの猫の話、私は泣けます。

桃にゃんさんは流石!
猫の事には詳しいですね(≧▽≦)b

  • 2016/04/17 (Sun) 05:47
  • あい #- - URL
  • Edit

はじめまして。
熊本県からです。4時過ぎの地震で目が覚めましたが、
久しぶりに眠れて少しラクになりました。
わたしは体育館に夜は避難しているのですが、
人の歩く足音が地震の時の地鳴りに聞こえて、
胸というかお腹が、ぎゅうっとなります。
飼っている犬は別の場所に避難している父が連れて行ってくれているので、とても安心できます。父ラブな犬なので。
あー、また揺れました。
また癒されにきます。

  • 2016/04/17 (Sun) 07:37
  • mii #- - URL
  • Edit

桃にゃんさん、とてもためになります。

うちに今ペットはいませんが
実家の猫犬たちのことを
親にも相談しておこうと思います。

一日でも早く平穏な日常が戻りますように…

  • 2016/04/17 (Sun) 08:36
  • にゃむら #- - URL
  • Edit

No title

うちの猫2匹は、今はテレビ局により音は違いますが、NHKの前からの緊急地震速報の音と携帯に鳴る音が今だにダメです。
恐怖のあまり二階に行ったり部屋を逃げ回りパニックです。
3.11の時は余震の度に走りまわらないように速報の音が聞こえないように、人のトイレに敷物を敷き詰めて暫くの間避難させました。2匹隅っこで固まっていました。
余震が来る度に私が逃げ込みなだめの繰り返しだったな。
恐怖の気持ちが蘇りますね…

  • 2016/04/17 (Sun) 09:07
  • にに #- - URL
  • Edit

うちの猫も銀くんタイプでわーーってなってしまいます。
まずは家の整理整頓からしないとです。

九州のこれ以上の被害が出ないよう祈りながら、自分も備えなくてはいけないですね。

  • 2016/04/17 (Sun) 11:03
  • renkon #- - URL
  • Edit

自立したお嬢様で何よりです!
でもそれは強がりです。ホントは損な性格かもしれません。
でも性格が似ている(!?)桃にゃんさんが
しっかり気付いてフォローしてくれるので安心だね、ラムちゃん!!

同行避難。
そうですね、まずは連れて行く。
ダメなら後で考える。
自身も自由に動けない状況で安否に気を揉むよりずっとマシです。
生きていればこそ!ですね。

経験者桃にゃんさんとラム嬢の
毅然とした態度に救われる方が多いと思います。
更新ありがとうございました。

  • 2016/04/17 (Sun) 14:15
  • ちか #- - URL
  • Edit

No title

ラムちゃんだって怖かったよね。これまでよくがんばったねぇ。

  • 2016/04/17 (Sun) 14:52
  • にゃん #- - URL
  • Edit

No title

ラム姐さん 男前だね(^_−)−☆

  • 2016/04/17 (Sun) 15:14
  • ぷりぷり #- - URL
  • Edit

2011年の時は、動画を見させていただきました。
銀君の車中での不安そうなな声、、、
思い出します。(またヤバ・・)
熊本、福岡、被災地の皆さん、どうか怪我のない
事を祈ります。

  • 2016/04/17 (Sun) 15:39
  • ねこおばさん #VhbT9pPA - URL
  • Edit

ここでももにゃんさんが
かわらずいてくれるから
安心する人もいっぱいいるんですね!
らむちゃ、たくましくあれ!

・・うちの子は速報反応しないなー・・
雷はダメですが。

九州に早く物資が届くように!
うちも断層の近くに住んでる・・
どこで起きても不思議じゃないのね・・

  • 2016/04/17 (Sun) 16:08
  • さくママ #- - URL
  • Edit

ラムちゃんの中にも「この音は危険!!」って記憶が有るんでしょうね・・
銀ちゃんはおそとに出ちゃってないかが怖かった。
家の子も一匹は大丈夫なんですが、もう片方の子が外に出るとパニック状態に;;(キャリーには何とか入ってくれる;)
なんたってほんの小さなころ野良さんだった時以来ずうっと家猫・・・
でもこのコたちを守れるのは家族だけ・・・がんばって練習しなきゃ。
ひとごとなんかじゃないですよね。
どうか鎮まってください地面・・・
夕べも自衛隊航空機の音が家の上を通って行きました。(たぶん自衛隊基地の航路になってる)昼は聞こえることもあったんですが3.11の時以来、久しぶりに聞きました。
被災地の方々に早く物資が届きますように。

  • 2016/04/17 (Sun) 18:05
  • peep #n9XDtvKo - URL
  • Edit

私も3.11の地震の際に銀ちゃん・ラムちゃんが飛行機に運ばれて
いく姿が、今でも忘れられません。

被災者の方々のニュースをみて心が痛みます。

  • 2016/04/17 (Sun) 18:20
  • 大分県の下郷町自治会 #17ClnxRY - URL
  • Edit

大分県の下郷町自治会

お年寄りは、猫好きな人多いですよ。
自治会でも話題になってます。
尼崎城出身の自治会長は、税務署でアルバイトしてます。バイト先でも猫の話ばかりです。
大分県の下郷陽平町自治会をこれからももっと盛り上げていきますのでよろしくお願いいたします。

  • 2016/04/17 (Sun) 18:30
  • po.ke #- - URL
  • Edit

歴史を振り返ると 大分大地震のあと京都大地震があって伏見城が崩れた。 今回もそうなる恐れがある。 我が家でも防災グッズの点検をしておこう。 日本は どこで大地震があってもおかしくない。
  うちのアメショはもう超安全地帯に行ってしまったから 人間のことだけ考えればいいんだ。 それはそれで悲しいよ。  

  • 2016/04/17 (Sun) 18:38
  • 4ニャンママ #- - URL
  • Edit

No title

ラムちゃんえらいね!キャリーが避難場所として認識できるなんて‼︎
我が家の猫も緊急地震速報が鳴るたびに、北海道だと言うのに落ち着きをなくします。
銀ちゃんの地震の後の固まった姿を思い出しますね〜
いなくなってしまった猫達が無事家族に巡り会えますように。

  • 2016/04/17 (Sun) 19:11
  • 初めてコメントさせていただきます #- - URL
  • Edit

ネコの避難

いつも拝見させていただいています(^-^)

今回、熊本市内で被災しました

生まれた時から完全室内飼いの雄ネコを2匹飼っています

避難するとき、2匹はすんなりキャリーに入ってくれて、一緒に車で避難しました

車中泊の間、ご飯や水分は、家族が一緒に過ごす事で少しずつ食べてくれたのですが、トイレを全くしてくれず…

ペットシートは、いつもと同じ物を持参して広げていたのですが、ダメでした

2日目の本震を受けて、大きな余震が少なくなったタイミングを見計らって、ご飯と水を開放して泣く泣く家に残し、県外に避難しました

今朝帰宅して無事に再会出来ました
見ると、おトイレもきちんとしていました

ラムちゃん、銀くんはおうち以外でのおトイレ、どうされていましたか?

  • 2016/04/17 (Sun) 23:32
  • 初台 #- - URL
  • Edit

マグカップ

大変な時にとは思いますが、ステキなマグカップが届いた事をお伝えしたく。銀ちゃんを偲んで早速使わせて頂いています。しかし、この写真の銀ちゃんのブサぶりに笑いました。ラムちゃはかわいい。銀ちゃんのブサになごみました。ありがとう!

  • 2016/04/18 (Mon) 00:21
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

No title

浪江や富岡、大熊など、かなりのペットの犠牲が出ました。僕が見た6号線は地獄絵図でした。主さん、ラムちゃん、旦那さんは銀君が守ってくれるでしょ。天然かもだけど銀君信じて。(=^ェ^=)

  • 2016/04/18 (Mon) 00:24
  • -J #nZcYMxmY - URL
  • Edit

被災地の余震がなんとか収まりますように。
被災地の方々も、猫ちゃんもワンちゃんも、頑張って。
祈りが届きますように。

  • 2016/04/18 (Mon) 10:35
  • ぽちねこ #9VgeL1zU - URL
  • Edit

桃さん、えらい!
毎日の生活の中で銀君を思い、悲しいのにちゃんと熊本大分の人々のことを考えて、えらい。

  • 2016/04/18 (Mon) 11:50
  • なお #2JL1NhNE - URL
  • Edit

重みがあります。。

被災経験されたももにゃんさんのお言葉には重みがあります。
実際に被害にあわれた方がここを見られるのも難しいかもしれませんが、ももにゃんさんの思いが届くと良いですね。。。

  • 2016/04/18 (Mon) 12:27
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/04/18 (Mon) 13:35
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/04/18 (Mon) 14:29
  • ゴルビー #pYrWfDco - URL
  • Edit

『簡易アイマスク』


九州の皆様、地震お見舞い申し上げます
一日も早く余震が収まります事を心から祈っております

避難所でお過ごしの皆様、使い捨てマスクにハンカチなどを巻いて
簡易アイマスクを作り、お休みになる時に着用されると、少しは
(ほんの少しかもしれませんが‥‥)お気持ちが安らぐかと思います。
よろしかったらお試しください(マスクもハンカチも調達出来ない
方もいらっしゃるかと思います。その節はどうか御容赦ください‥‥)。

  • 2016/04/18 (Mon) 18:10
  • リラ #- - URL
  • Edit

家だったらどうしよう!ってこのような地震が起きるといつも思います。
私はちゃんと猫たちを守り切れるだろうか...と。
1日も早く被災地で被害にあわれた方々が普通の毎日に戻れますように。

  • 2016/04/18 (Mon) 20:15
  • ねこずき #- - URL
  • Edit

No title

自らキャリーバッグに入ってくれるとはありがたいですね。
タシッとするラムちゃんの顔が頼もしくも見えます。
うちの猫は銀ちゃんと一緒です。決まった場所に隠れる派です。
いざという時のために麻呂ちゃんみたいに訓練しておくべきか…汗

  • 2016/04/19 (Tue) 09:06
  • けいと #- - URL
  • Edit

日を追うごとに被害が拡大して心配です。
今できることは義援募金ぐらいですが、5年前の地震を経験した者としては、赤ちゃんのおむつやミルク、ベビーフードの不足やペットのフードなどどうしているのか気になります。
人間はもちろんですが、ペットも飼い主といっしょに落ち着いた生活に早く戻ることができますように。

  • 2016/04/19 (Tue) 09:37
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ももにゃんさん、貴重な情報をどうもありがとうございます

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する