昨日の続き

。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

スローな銀を見ているうちに本気のアクビが出るラム

ふぇ~。。。まぢ眠くなる
Untitled8_20080617145312.jpg
・・・異常…なし・・・

銀は辺りを見回し、


そしてゆっくりと回れ右


               ばいばいきーん
Untitled11_20080617145319.jpg
右…左…いち…にぃ…

またそろーり、そろーりと立ち去ったのだった


Untitled12_20080617145329.jpg
          ・・・・・ヘンナノ~



その後は気分転換のグルーミングをしつつ
緊張をやわらげるための擬似アクビ一発

Untitled2_20080617145341.jpg
・・・・はぁ…っ!

夕方にはツメトギができるくらいまで立ち直った
(おもいっきり緊張している猫はツメトギなどしない)


夜は通常量のエサを喰らい、やっと就寝

Untitled1_20080617145346.jpg
昼寝できなかったし。。。zzz


それでも、余震のたびにトイレに駆け込むところを見ると、
病院と同じくらい嫌な思い出になったことは間違えなさそう



。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

小さな音やわずかな揺れに敏感になってしまっているのは
銀だけではありません。
私もまた同じで、寝ていても余震があれば必ず目が覚めます。
横の銀に目をやると、やはり黒目をクリクリさせている。
そのままもう眠れない…。
用心深いというか順応性が低いというかヘタレというか…。

震度2でもカタカタ音をたててしまう本棚のガラス戸に
キッチンペーパーを挟んで防音、という余震対策中。

Untitled7_20080617185044.jpg
                    ヘンナノー

多少の揺れでは目を覚まさない夫とラムが羨ましいです…。


人気blogランキング【猫】へ  にほんブログ村猫ブログへ
人気blogRanking   ブログ村 猫ブログ
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス



※棚の扉にもたれかかった食器をうまく処理する手はこれといってなし。
そーっと開けてはガチャン!の繰り返しでした^^;
ただ、ひとつだけ法則を発見したのでお知らせしておきます。
「お気に入りの食器は必ず割れる」・・・・・( ̄ε ̄;)ソンナモンダ