私は膝の上の猫を撮るのにふさわしい画角のレンズを持っていない
だからこういうのは、できるだけ後ろにのけぞって肩の上にカメラを乗せて適当にシャッターを切っている

ゴタク並べてないでしっかり撫でなさい
これでようやく猫のいる場所が膝であることがわかる写真になる
最短撮影距離ギリギリで猫の顔を撮ることになるため、レンズフードを外すのもお約束
あまりに近いと猫が顔をそむけてしまうからだ
ついでなので外したレンズフードの使い道をご紹介しよう
このようにすると……

だからぁ……

余計なことしないで撫でなさいてっ
恵方巻き風になって面白いのでおすすめだ(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヨーグルトをひと舐めしただけでその後10分かけて顔を洗うラム

ぅふふ~ん♪ぁはは~ん♪
果たしてこれは本当に洗っているのだろうか?と、よく思う
猫が顔を洗うのは食べ物の匂いを排除するのが目的と言われているけど元々顔になんか付いてないし……

ぬりぬり…ぬりぬり
見れば見るほど匂いを広げているように思える(ー_ー;)
ラムは人のほっぺたを前足で撫でるという行動をよくとる
まずは肉球をひょいひょいこすりつけきて、無視しているとじんわりツメを出す
またツメ出して!尖ってたら刺さるでしょ!!!

……無視するから
この行動をとるときは自分がホッペを撫でて欲しいとき
「ほら!こうやるのよ!」と、先にやってくれるわけだ

こう? そうそう(=ω=*)
本当にわかりやすいんだけど、結構うざったいしキケン(;´д`)
普段は10時間以上家をあけることがほとんどないので、たまに長時間外出をするとラムが気になる
まずは急いで夜ゴハンをあげて、お腹がいっぱいになったところで存分に甘えさせてやろうと思う
で、これがお腹いっぱいなったところ↓

体温めるからちょっと待ってね(―ω―)

もうちょっと待っ…ぐぅzzz
心配するほどは寂しがっておらず期待するほどは甘えてくれない現実……
------------------------------------------
夫が連休中なもんで柴又まで行って寅さん(の銅像)に会ってみたり、県内の冬まつりに行ってみたりしています。
寅さんなんて若い頃はちっとも好きじゃくて、親が見て笑っているのを不思議にすら思ったものです。
それが最近はたまにテレビでやっているの見ると普通に笑っちゃうんですよね。
あ~この最悪のタイミングで帰ってくるな~という、お約束の場面で予想通りの展開に笑っちゃう。
箸が転がっても笑わないけど寅さんの映画では笑うようになりました。
こちら↓はさほど期待せずに行った(失礼)会津の絵ろうそく祭り

想像よりもずっとキレイだった……
大雪警報が出ている中ムリヤリ行ったかいがありました❤
ラムは油断するとすぐ水飲みをサボるので水皿をあちこちに置くことで水分摂取を促している
もちろんゴハン皿の横にも置いてあるんだけど、一番水が減るのは寝床の横の水皿だ

寝に来たついで
ひっくり返しそうでイヤな場所だけど目につく機会が多いらしくよく飲むので仕方ない
ぬるま湯にするとさらによく飲んでくれるから水を換える際は温めてやったりもしている
そんな愛情たっぷりのお水で喉を潤おしたお嬢さんはそのまま隣の寝床にIN.。.:*♡

ふっ…またつまらぬものを口にしてしまった
人間の気遣いなど何処吹く風って顔で眠りに落ちるのでした……