10日間連続で日照時間ゼロの杜の都……
日光が射さないと家でカメラを手にする機会が減る
光の具合が云々というわけじゃなく、被写体が常に退屈そうだから

はぁ……
実際のところラムがどう感じているのかはわからない
でも撮る側が「退屈そう」と思いながら撮ると退屈な写真になるから不思議

ぐでぇ……zzz
あと、晴れてる日はもっと可愛い顔なのになぁ、とも思う
太陽が出てないとブサイクだよね(・_・)

空が曇るとあんたの目も曇るのね(ΦωΦ)
とりあえず台風過ぎたら太陽がやや戻って来そうなのでよかった
------------------------
台風被害、酷いようですが皆様大丈夫でしょうか。
こちらは暴風域から外れているのにも関わらず暴風が吹き荒れております。
この先もまだまだ油断できないようなのでくれぐれもお気をつけくださいませ!
【9/7追記】
ご心配ありがとうございます。
義父母宅は昨夜のうちに停電が解消され電話がつながりましたー
近隣はまだ停電中のためスーパーなどは閉店中とのことですがガス・水道ともに通常通り使えるそうです。
江別の実家はまだ停電中ですが、父が山男(そろそろ引退してほしい…)なので
電気がない状況での食事なんかは慣れたもんでしょう。
うちも火を通さなくても食べられるような食品をちゃんと備蓄しなきゃなぁ…あとカセットボンベ!
「電気は例え止まっても一番早く復旧する」て考えを見直さなきゃ、と思った次第です。
道民の皆様、お疲れのことと思いますが引き続き十分に用心してお過ごし下さいませ。
あと、できればご近所の高齢者世帯に一声をかけてあげて下さい。よろしくお願いいたします。
北海道の地震、山崩れもすごいけど震度5強で札幌の地盤があれほどまで歪んだことにびっくりです。
あと停電の規模が…もうホントあれこもこれもびっくり。
江別の両親とは連絡がとれております。冷蔵庫のものが腐ると文句を言っている程度で他は大丈夫。
停電で固定電話がつながらないため携帯電話を持たない函館の義父母とは連絡がとれず……
災害伝言ダイヤルってのにかけてみましたが伝言を残している様子もなく……
までも、何かあれば人から電話借りてでも連絡してくるでしょうからきっと大丈夫でしょう。
ご心配いただきありがとうございました。
1日も早く道民に平穏な日々が戻りますように…!
ラム子さんは可愛いでしょアピールをしながらぐっすり

ぶほぉ~…ぶほぉ~(イビキ)
掃除機の調子が悪くてヘッドのローラーがうまく回らない

ホウキと雑巾使いなさい
1年ほど前にローラーが割れたから交換したけど、今回はホースの接続部分に問題がある模様…
だがしかしこれ以上のパーツ購入は不経済だ
毎日ちっとも太陽が出ないおかげで室内のホコリがあまり見えないのがせめてもの救い
なんて思っていたら本日夕方、久々に太陽がお目見え

もっさ~♪もっさ~♪
掃除機で吸うゴミの9割は猫毛だ
次の掃除機が決まるまで少しの間だけでも抜け毛を自粛してくれないものか

新陳代謝は若さの証(▼ω▼)モフッ
……早く決めなきゃ(-_-;)
------------------------
いつの間にかネットの売上ランキングはダイソン!ダイソン!ダイソン!な状態なんですね。
かつてはサイクロン掃除機を使ったこともあったのですがメリットを感じず紙パックに戻り、
スティック型掃除機も一台あるけど使い勝手が悪くてほぼ使わずな状態です。
こんな私が売れ筋のダイソン(高額スティック型サイクロン)を買って後悔しないでしょうか。
じゃあまた紙パック式キャニスター買えばいいじゃない?て思われるかもですが、それも嫌なのです。
だって、こんなにも多くの人に認められているということは、絶対に便利なはずだから!
でもなぜか電気屋で触った限りは重くて使いづらい…でも人気あるってことは…ぶつぶつぶつ
掃除機に求めるのはただ一つ、ヘッドの取り回しが軽快なこと。
隅の多い階段の掃除なんかをいちいちヘッドを交換せずに軽々スイスイ一段一往復で済ませたいです。
パナソニックで有能なヘッドのものが出ているようですが、本体性能の評判がイマイチ。
だからもし買うならやはりダイソン…だがしかし……悩むー!!!
↓ぁ…アフィ(*´ω`*)
一昨日巨峰を食べた
すごく美味しかった^^

へぇー…(=ω=)
だから今日もまた巨峰を食べた^^

うとうと…( ̄ω ̄)
こういうときに巨峰の写真がないのが私のダメなところだ
眼の前に食べ物があると兎にも角にも口に放り込むことを優先してしまう……
でも緩衝ネットを捨てる前に猫で遊ぶのは忘れないのよね(・_・)

ぐぅーzzz
……バエナイ
------------------------
掃除機の件、たくさんのコメントありがとうございました。ものすっご参考になりました!
ダイソンはいい掃除機だけど使う人を選ぶ…という感じでしょうか。
なんとなくなのですが、ダイソンを使いこなしている方ってお若い方が多いのかな~って気がします。
"若い"の定義もまた難しいところですけどね、少なくとも
「ちゃん…リン…シャン♪」が薬師丸ひろ子で脳内再生可能な年代はダメなんじゃないかと。
というわけで、ダイソン以外をもっと調べてもう一回電気屋さんも見て再考します💦
最高気温が20℃に届かない日がこんなにも早く来るなんて……。
体も表情もすっかり固まってしまったお嬢さん

ガチッ!
かわいそうなので毛布を出してやる

ふん、こんなものくらいでこの私が喜ぶと…で…
・
・
・

もぅふぅ~( ̄ー ̄*).。.:*♡
喜んでいただけた模様
-------------------------------------------
ワタクシ!熟考した結果、スティック型掃除機はまだ買いじゃないという結論に至りましたー!
ダイソンは重いし細かい隅が苦手。マキタは軽いけど私の大好きな自走式ヘッドじゃない。
自走式で軽くできている他の国産メーカーのものは電池容量がサブ仕様。
しかも3年で1万~1万5千円くらいかけて充電池を交換することとかを考えると……なんだかねぇ。
スティック型が欲しいと思ったのは、ダイソンがもうキャニスターの後継機を出さないと聞いたから。
国内メーカーも次々とスティックに力を入れ始めているし……
ああもうキャニスターは二層式洗濯機のような運命なのだな、と思ったわけです。
しかしながら色々調べてみるとまだまだで、現段階でのメインは私的にはキャニスター一択。
というわけでやっぱりまた紙パックキャニスターを買おうかと(~_~;)
今までのよりは軽いこのキャニスター使ってみてサブのスティックが本当に必要か考えてみます。
東芝のスティックが軽すぎて惚れた…けど様子見。