昨晩から急に寒くなったなと思ったら梅雨に入ってしまった
しょんぼりラムさんを椅子に乗せてご機嫌取り

……ぜんぜん面白くない
電線をご覧なさい

ガポ~(巣立ち雛) ずぼーっ(親鳥)
ほらカワイイ(*´ω`*)

あら美味しそう(ΦωΦ*)
去年と同じ親なのか、はたまたあの親から巣立った子なのか
ここに越してきてから毎年同じコースで巣立ち雛の飛行訓練が実施されている
あと数日は目の前の電線で給餌ショーを見せてくれることだろう(*´ω`*)
---------------------------------------------------
【おまけの多肉】
母が持って来たのが右ふたつと真ん中奥🌱
奥のは何者かわからないのだけど右ふたつはハオルチアの宝草(たぶん)

殺風景だったのでハオのオブツーサ(左)と十二の巻(手前真ん中)を追加してみました
ついでに百均のガーデンピックなども立てて喜んでいたのですが……
調べたらオブツーサは夏の管理が難しそうで維持する自信がありませぬ
よく名前聞くし安価だったからてっきり簡単なのかと(-_-;)
朝、居間のカーテンを開けると例の飛行訓練部隊がベランダを占拠していた
ここに4羽

写っていない左側のほうにも巣立ち雛がもう2羽いて合計6羽
ラムが近づくと父ツバメがパッと飛び立ち、それを追って雛たちも移動💨
しばらくすると戻ってきて、また同じことを繰り返す
たまにぼんやりそのまま残る雛もいて……

ウカカカカカカカ…!
最初は雨宿りかと思ったんだけど雨は降っておらず、結局何をやってるのかわからずじまい
翌日からパタリと姿を見せなくなった
きっとあれが最終訓練だったのだろう
独り立ちするにあたり、恐ろしい肉食獣を覚える大切な訓練

あの美味しそうな鳥…次は仕留める(ΦωΦ)
もう来ないからベッドにとまってるその小鳥で我慢しなさい
幸せの青い鳥♪かわいいね~♡

ふざけてんの?(▼ω▼)
……猛獣回避訓練に抜擢されるわけだ(・.・;)
最近は本当に日照率が低い
そして寒い

本日休業につき撮影お断り…zzZ(ピタッ)
何があっても腹が空くまでは絶対に起きないぞ!という強い意志を感じる閉じ具合だな
と、思いきや
薄日がさすや否や起きて来てせっせと毛づくろいを開始

貴重な日差し!今がチャンス!
猫は日光を浴びると体表にビタミンDが生成され、毛づくろいすることでそれを体内に取り込む
……という有名な説がある
実際にどうなのかは知らないけれど、少なくともそれが猫の健康に役立つというのは信じがたい
だいたい、健康維持に必要なほどのビタミン量が摂取できるなら私だって猫の体舐めちゃうよ?
見ず知らずの猫を舐めるのはさすがの私も無理だけど……
自分の愛猫なら……

うふん♡(もっさり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いや、どうせあの説は嘘だしちょっとお金出せばサプリとかもあるし(・_・)