昨日――

・・・・・・しょぼーん(´・ω・`)
007_20130311233043.jpg
 くせぇ…やたらと辛気くせぇ


あのとき・・・・・・


家にいなくてごめんよ(´;ω;`)

006_20130311233042.jpg
はいはい…じゃ、食べれるときにオヤツでも食べときましょうか

ぉぉう…そうだね!(`・ω・´)b


今年もまた震災番組にやられてしまい、猫に多めのオヤツを振舞いながら
自分は非常食のチョコレートをむさぼり食ってしまった3月11日…(ё_ё;)

。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o


2年前、あの状況で北海道に帰るという選択肢は現実的なものとは思えませんでした。
福島空港では、日に何便もの臨時便を飛ばして北海道とつないでくれていたけど
それでも飛行機は満席続き。待てど暮らせど空席が出ない状態なので全然ムリ!
ところが3/15、夫がたまたまインターネットを開いたときに、キャンセルが出たんですよね。
出発は明後日。

で、いざ福島を離れるとなると、今度は夫が気になるわけです。
出発日前日は雪の中、ようやく開いたスーパーを駆けずり回り食料確保。
(この日の雪とともに放射性物質が降り注いだ)
「今は浜通りの住民が一斉に逃げているときだけど、もし中通り住民が動き出せば…
関東の人たちだって動き出すだろうし身動きとれなくなるんじゃ!?」と青ざめる。
地図とにらめっこしながら、この道は混むだろうから遠回りでもこの道で…とか、
無理に北海道に向かわなくとも、とりあえず九州へ…とか、夫用のルートを模索。
最終的には、生きてりゃ会えるさ…とか考える^^;

そんなことをしているうちに帰りたくなくなってきて、やめよっかな~…と思えてきました。
別に福島にいても大丈夫だろう、と。その旨、母に電話で伝えるとなんか怒ってる。
義父母もまた、私だけでも一度戻るようにと強く言うわけです。
ああ、今は周りを安心させることも大切だよな~…と、帰る決意をしました。

福島空港には異様な光景が広がっていました。
浜通りからの避難民が床一面に毛布を広げて、その上で休息。
迷彩服を着た自衛隊の方々が台車に大量の飲み水や食料を積んでガラガラと運んでる。
空港の職員が駆け回り「キャンセル待ちの○○さま~!」とあちこちで叫んでる。
搭乗手続きのためにカウンターに行くと、前にいたのは大型犬を4匹も連れたご婦人。
カウンターの中には犬猫の入ったキャリーがわんさか積まれてる。
小さなキャリーを二つ抱えているだけの私はちっとも目立ちませんでした。

心配性の母だから、私の顔を見るなり泣いて抱きついてくるかと思いました。
実際は…千歳空港の到着口には父がぽつんとひとりで立っていて「大変だったな」と一言。
「お母さんは?」と聞くと「日ハムがキャンプから帰って来て、それ見に行ってる」と。
二つ離れた到着口には人だかりができていて、その中に笑顔の母発見=w=;
私の顔を見て「車に行ってなさい!お母さん、ダルビッシュ見てから行く!」だって=w=;


あのときは、そんなことがありました。(参照→一昨年UPした動画


******* 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス *******
人気blogランキング【猫】へ  にほんブログ村猫写真へ
人気blogRanking        ブログ村【猫写真】
関連記事

Comment

  • 2013/03/12 (Tue) 17:12
  • Nekozo #n5gWyoOY - URL
  • Edit

2年間の3月11日は、
それぞれの形で、まだまだ心の中に重く残っているんですよね。
それでも、やっぱり、それぞれに前に進まなくっちゃ! って
言うところなんですよねぇ~~。

  • 2013/03/12 (Tue) 17:13
  • CaffeineSphere #oKAhFFW. - URL
  • Edit

にゃんにゃんのりぃ~♪

僕は飛行場に向かう銀ちゃんの不安げな様子が・・・ (;;)
それにしても、もう事実上二度と使うことのできない土地ができてしまっているのですよね。

僕は大きな罪を犯した犯罪者が未だに野放しになっていることが腑に落ちません。

  • 2013/03/12 (Tue) 17:16
  • おっチョコ #LQnCkOLs - URL
  • Edit

いや、もう、なんと言うか、すばらしいお母様です。

  • 2013/03/12 (Tue) 17:26
  • ピー #- - URL
  • Edit

放射能が降る中スーパーに並んでいた記憶が蘇ります。なんだか毎日よく分からないまま過ぎてた気がします。この先福島はどうなるんだろうと。未だに津波の映像では涙が出ます。思い出したくないけど忘れちゃいけない震災。
銀ちゃんラムちゃんおやつもらえてヨカッタね。

  • 2013/03/12 (Tue) 17:29
  • あずき豆 #- - URL
  • Edit

あれから2年、早いような、でも現地のかたにとっては長い2年ともいえるのでしょうね。。
今元気な銀ちゃん、ラムちゃんに会えることは本当にありがたいこと・・・
微力ながら少しでも復興のお手伝いをつづけます。
今日はおいしいケーキ食べて、元気だしてくださいね!!

  • 2013/03/12 (Tue) 17:31
  • るーく #- - URL
  • Edit

さすが母は強し!ですね。でもそんなお母様の姿に日常を感じて
逆に安心できたんじゃありませんか?
もう二年、まだ二年。決してあの日のことを忘れません。

  • 2013/03/12 (Tue) 17:46
  • talata #- - URL
  • Edit

あの頃、どうやったら浜通りにいる両親のもとへ助けに行けるか、を考えていたので、
福島空港が稼働していたというのは、希望の光だったなあと思いだしました。(あ、当方は、結局大丈夫だったのですけれども)

大して弱音を吐かない母が、「ペットは癒しだねぇ」と、震災の後に言うようになって、やっぱり大切な家族だなあとしみじみと感じます。
たとえ、腐れあんパンだろうが、ドSお姫様だろうが。。。

  • 2013/03/12 (Tue) 18:29
  • 銀ちゃんファンクラブ豪州支部長 #- - URL
  • Edit

先月末3年ぶりに日本に行きました。
九州育ちですが、今回は九州はパスし、三陸に行って少しながらお金を落とさせてもらいました。東京駅近くの福島アンテナショップでもささやかですが色々購入させてもらいました。

桃にゃんさんがアップした、丁寧にケージをコンベアに載せる作業の方々の映像はよく覚えています。
津波の被害に関しては日本人の事だからいつかは復興すると思います。
が、原発は廃炉にするのに100年かかる、と爆発直後から報道されてます。
100年後の日本の為に今私たちは何をしておいたほうがいいのでしょうか。
勇気と決断がいりますね。
桃にゃんさん、大変な中、いつもブログをありがとうございます。

  • 2013/03/12 (Tue) 18:31
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/03/12 (Tue) 18:36
  • ちゃこ #- - URL
  • Edit

一人一人にドラマがあって、それぞれに生活が有る。
あの時の、桃にゃんさんにそう言う事があったなんて、知りませんでした。
言いたくても言えない、言いたくない、とか…
でも、銀ちゃん、ラムちゃんに癒されています。
家の猫にも癒されています。
桃にゃんさん、元気を出して行きましょう!
銀ちゃん、ラムちゃん、お願いしますよ!

  • 2013/03/12 (Tue) 18:47
  • さち #- - URL
  • Edit

こんばんは。

あれから・・・2年・・・
小さい小さい・・・協力&応援しかできてませんが・・・
これからも忘れず微力ながら東北地方が元気に活気づくまで・・・
出来ることを・・・こつこつと・・・
あの~その~東北うまいもん購入にハマってます^^;

いいわー母上様!
参りました<(_ _)>

  • 2013/03/12 (Tue) 19:20
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

坊ちゃんの涙が忘れられない。

  • 2013/03/12 (Tue) 19:24
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/03/12 (Tue) 20:38
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

あの日、自分の誕生日で昼寝をしていて、沢山の悲鳴が聞こえ、「気持ち悪い。」と思いながら起きて夕方娘から大地震であったと知りました。
怖かったですね、桃様。生々しいルポに圧倒されています。

  • 2013/03/12 (Tue) 20:44
  • ちはや母 #- - URL
  • Edit

こんばんは。
いつも楽しく見ています。

あの時は大変でしたよね・・・
私は浜通りに住んでいますが、ぎりぎり20キロ圏外で屋内退避!
仕事があり、避難もできず・・・だったのを思い出します。

家で待っててくれてる猫が唯一の支えだったような・・・
うちの子がいてくれたから、あの屋内退避生活を乗り切れたと思ってます。
やっぱり、家族なんですよね~。

  • 2013/03/12 (Tue) 20:57
  • ゆめの #Sefi.2/. - URL
  • Edit

いつも銀ちゃんラムちゃんを楽しく見ています。

あの震災後、うつ病が悪化し入院していた時に、アメショっす!の本を読んで、癒されていた記憶があります。
私の住んでいる千葉県でも一部津波が押し寄せ、亡くなった方もいました。

福島の方々、東北の方々、一日も早く笑顔が訪れるように応援しております。

  • 2013/03/12 (Tue) 21:01
  • みきぽん #- - URL
  • Edit

震災番組見るより、桃にゃんさんのblogで涙が出ました。映像より、文章のほうが心に響くことってありますね。
桃にゃんさんを思う皆の気持ちをすごく感じて、私にも被災者の皆さんにも大切に思う人がそれぞれいるんだなぁって、当たり前のことを再確認しました。
お母様の笑える言動に、余計泣けました。

動物はいいですね。そこにいてくれるだけで安心します。彼等が私達に寄せてくれる信頼を裏切ってはいけない、応えたいと、改めて思いました。
ラムちゃん銀ちゃん桃にゃんさん家族みんなが、安心して暮らせる一年になりますよう。

  • 2013/03/12 (Tue) 21:12
  • 村上let's #- - URL
  • Edit

時の経つのは早いものですね。ギン君、ラムちゃん苦労したんだなぁ。放射能はやっぱり困りますねぇ~。

  • 2013/03/12 (Tue) 21:34
  • -J #nZcYMxmY - URL
  • Edit

あれからもう2年。
まだ2年。

私にできることはなんでしょう。
なんにもないけれど、この夏もふくしまに行きたい。

さて、おしごと頑張ろう。

  • 2013/03/12 (Tue) 21:35
  • なつ #- - URL
  • Edit

あの時、6弱の揺れに、ひとり車の中で遭いました。

どこのだれにかけても、もちろん会社にも、繋がらなかった携帯が、
道北の、ちっちゃな町の実家の母には、偶然にも繋がり
『何よ~こんな昼間に、かあさん今ハウスで種まき中よ~。』
と、呑気な母に救われ、そして、距離を感じたこと、忘れません。

そして後日、坊っちゃんの涙…
緊張の糸が切れたのか、私、止め処なく涙したこと、忘れません。

桃さんにゃんさん、銀ちゃんラムちゃん、いつもありがとう!!




  • 2013/03/12 (Tue) 21:46
  • Kazu #- - URL
  • Edit

3月11日がくる度に
2年前のあの瞬間に引き戻されてしまいます
この世から居なくなりたいと思う事もあるけれど
頑張って歩いています

  • 2013/03/12 (Tue) 22:03
  • ろびねこ #t7lT9M76 - URL
  • Edit

心の葛藤、計り知れないものがあります。
あの状況で、夫さんと離れるのはとても勇気が必要だったんじゃないでしょうか。
私だったら、親の意見はわがままに無視してしまうだろうなぁ。
でも親の心情も考えると…うーん、想像の範囲でも結論出せない。

  • 2013/03/12 (Tue) 22:24
  • りゅ #- - URL
  • Edit

やっぱり 読み返して見ると、うるっときちゃいます。。
 
色あせるまで時間がかかりそうです

桃家のみなさまが元気にくらしている今日感謝です

一日も早く原発が安心できる日が来ますように
心よりお祈りいたします

そして いつもブログありがとうございます

  • 2013/03/12 (Tue) 22:28
  • なお #F9ckFCGU - URL
  • Edit

初コメです。

いつも楽しく拝見しています。
ラムちゃんのTHE猫っぷり、銀ちゃんの人間みたいな表情の豊かさ。
今の私にとって救いです。心が疲れた時、何となく笑いたい時、ブログを覗いては一人でほっこりしています。
私は今、精神疾患を抱えています。
でも毎日を何とか生きてる…いろんな人に支えられています。
「生きること」が恩返しだと思っています。
ラムちゃん、銀ちゃん、そして飼い主さん。いつもありがとう。
人は温かい。

  • 2013/03/12 (Tue) 22:47
  • catboy-d #- - URL
  • Edit

忘れずに

母上様 大好きです

さすが 桃さまの お母上ですね~

ただ あの日の事 忘れずに いたいと思います



  • 2013/03/12 (Tue) 22:54
  • peep #n9XDtvKo - URL
  • Edit

道民の翼、AIRDOにコンベアで運ばれていく映像は、
忘れられませんね。
あれから二年・・・・・

一日も早い復興を願います!

  • 2013/03/12 (Tue) 23:02
  • poke #- - URL
  • Edit

桃にゃんさん 大変でしたね。  お母さんのふつうの日常性が助けてくれましたか?
以前も書きましたが 私の目には 銀ちゃんとダルがそっくりに見えるんです。 目の 切れ長になっているところとか えーっと そのほかいろいろ。。。  ぜんぜん無理じゃないです。 ちょっと 足の長さとか違うけれど・・・ 手が短くて太いところもちがう・・・
でも アメリカンとアメリカ暮らしと・・・ いろいろ似ている。
だから おかあさんは 正しいのです。 いつも正しいお母さんです!!

  • 2013/03/12 (Tue) 23:30
  • m #OmEQ3VCk - URL
  • Edit

オチが。(笑

色々あるからこそ、楽しいこと見つけ出して笑わないと。

桃にゃんさんとミーハーなお母さん、一笑をありがとう!

  • 2013/03/12 (Tue) 23:45
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

>別に福島にいても大丈夫だろう、と。その旨、母に電話で伝えるとなんか怒ってる。

なんか怒ってるってw
やっぱ桃にゃんさんってサイバラっぽいよなあって笑ったら
最後の桃母さまでまた笑ったww

素敵ですね^^
 

  • 2013/03/12 (Tue) 23:53
  • ほっかろん2 #h0D/NfaY - URL
  • Edit

2年・・・。
あっという間だったような気もするし、まだ2年なのかという気もするし。

今こうしてブログで2にゃんの元気な姿を見れる事に感謝感謝。ほんとに。

  • 2013/03/13 (Wed) 00:12
  • のん。 #- - URL
  • Edit

あの日のこと、銀ちゃんやラムちゃんには、どんな記憶となっているのでしょうね。

私も福島県民ですが、昨日はうちのニャンを眺めながら、二年前のことを思い返していました。

あの頃は、こうしてまた桃にゃんさんのブログにコメントできる日がくるなんて、想像もできなかったなぁ。

今を生きていることに、桃にゃんさんがブログを続けて下さっていることに、一緒にいてくれるニャンに・・・色んなことに感謝です。

  • 2013/03/13 (Wed) 00:46
  • ねこずき #- - URL
  • Edit

この動画は忘れられないです。いや、他のこともですけれど。。

おいしいおやつ食べてゆっくりしましょう~。
桃にゃんさんがオチまで親孝行すぎて、もう。なんというタイミングの到着。
大変な最中でも笑いがあるって素敵です。
その笑いに私もとっても癒されています。いつもほんとにありがとうです。

  • 2013/03/13 (Wed) 01:06
  • みこかこ #- - URL
  • Edit

それぞれの3.11ですね。。。

  • 2013/03/13 (Wed) 01:12
  • みこと #RbmdSpho - URL
  • Edit

あの大震災を経験されたら、ご主人様と離れるのも心細かったですよね。
私は埼玉在住ですが、3/11の夜は度重なる余震におびえ、
横で寝ている主人に何度もなだめられましたもの。

桃にゃんさんの動画は時々見ているんです。

あんなに近いのに、北海道は東北に比べると揺れがたいした
ことなかったようですね。

お母様、可愛いですねv-411

  • 2013/03/13 (Wed) 02:07
  • コメコメ #uTjGu.WQ - URL
  • Edit

動画は拝見していましたけれど、詳報を今回載せて頂いて、改めて超ド級の緊急事態を感じ取りました。

東京郊外震度5弱。最初私は、ついに東京直下が来た!覚悟せねば!と思ったのですが
2匹のネコが、ちょっぴり慌てた様子ながらトコトコと少しの場所移動をした程度だったので
「だいじょぶ。ダイジョブ!」と声をかけつつ、却って安心感をもらえた気がしたのだな、と今になって感じています。

キャリーが続々と機内に搬入される様子は強く記憶に残っているのですが
スタッフの方々の働きぶりを改めて見つめ、どんな思いでいたのだろう、と考えました。

おかあさまは…抱きついて泣いてしまいそうなのを予防線を張られたの
かも知れませんね!
ラムちゃ、銀ちゃ、オットさん、と、つつがなくまた再会できて本当~~に良かった!

当事者の方々が納得のゆく復興に少しでも近づくよう、ただただ祈ります。

  • 2013/03/13 (Wed) 06:01
  • D.D. #yKgaAtOY - URL
  • Edit

お母様、すてき!!
新潟市に住む私も、当日市内で避難所開設に走り、
テレビで沿岸部の画像を見て、あっけにとられていたことを
思い出します。これは現実じゃない・・・と思う光景でした。
幸いに直接の被害がなかった身ですが、
それでも動揺します。つらいです。
おやつなんて、たくさん食べちゃっていいんです。
チョコレートだって!

  • 2013/03/13 (Wed) 06:19
  • ぷりぷり #- - URL
  • Edit

被災された皆さまも勿論ですが、桃さん宅も大変でしたね。
御活躍のおかげで、主役お二人も今日のほほんと暮らして
いられる訳ですね。

  • 2013/03/13 (Wed) 08:32
  • o*hanao #- - URL
  • Edit

こんにちは
初めてコメントさせていただきます
実は、編み物のブログをしておりまして
そこに、「みんな前を向いて歩いてます」って
コメントをいただきました
その方からのご紹介で、コチラにお邪魔しました
今も・・・続いてるんですよね
震災の被害は
実際に生々しい記事や写真には、気のめいる思いですが
それを、実際に経験して・・・その中で生きていくって
本当に、その方にしかわからない辛いご経験だと思います
まずは、安心させることが大切!って・・・素晴らしい思いですね
渦中にあって、周りへの配慮
頭が下がります
1年1年と・・・少しずつ明るい変化が訪れることを願っております

  • 2013/03/13 (Wed) 09:03
  • tama #- - URL
  • Edit

本当に大変でしたね。でも、ああしてたくさんのペットが避難していく。
そこに飼い主さんの愛情がいっぱい感じられます。
フクシマは、まだまだ続いていることを忘れない。
どうぞお元気でご無事にお過ごしくださいますように。

  • 2013/03/13 (Wed) 09:26
  • タタン #9tkWa8Wc - URL
  • Edit

あの動画を、あの時最初音声なしで見たのと、後に音ありで銀ちゃんの鳴き声を聞きながらみたのではあまりに印象が変わり…

たいへんな経験をされましたよね
そして、今も続いている…
福島のためにできることを、したいと思います。



  • 2013/03/13 (Wed) 09:39
  • ひこじゃん #- - URL
  • Edit

がんばります!

「がんばる」って言葉、嫌いじゃないです。

  • 2013/03/13 (Wed) 10:02
  • にに #- - URL
  • Edit

震災から2年経って、埼玉の私は何となくいつも通りに過ごしていて駄目な事に記憶が隅っこにいってる時があります。
震災後仙台の姉達がうちに避難し、甥の表情が今まで無い顔つきになっていたり、好きなお城が被害を受けていたり身近に強烈な印象があったにも関わらず。
でも、こうして桃にゃんさんの言葉、動画、写真などでまたしっかりしなきゃ!と強く思い出させてくれます。ありがとうございます。
よし、ちゃんとしよう!!

夫さんを残しての避難は随分迷いましたよね。残って仕事や家を守った夫さんもホントにお疲れさまでした。

  • 2013/03/13 (Wed) 10:41
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/03/13 (Wed) 10:59
  • おーるどキャット #- - URL
  • Edit

もうちょっとフンバってみようかな。が、ゆるくて好きです。^^
*ふんばるってウンチのこと...かな??(_ _)

  • 2013/03/13 (Wed) 11:18
  • sangmi #- - URL
  • Edit

ラムちゃんがまだあどけなかった頃から、ブログ楽しませていただいています。

私は神戸在住なので、2年前のあの日、当時の神戸を思い出し、ひとしきりいろいろよみがえった思いを整理し終わった時、ふと、桃にゃんさんたちのことを思い出して、あわててネットで確認したのを覚えています。

それから北海道へ戻られる期間、いろんな無責任なコメントに沈黙を守り、2年経った今、ようやく口を開かれる。

その判断と寛容さにも私は桃にゃんさんにKOされちゃうんだなぁ☆

あ、あとどこかで必ず笑いを求めるセンス(笑)

坊ちゃん、姫と共に、桃にゃんさんを応援し続けます!

  • 2013/03/13 (Wed) 14:22
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/03/13 (Wed) 16:23
  • ネコ好き #R9H9.zPE - URL
  • Edit

2年が過ぎましたね・・・・
千葉は停電してしまって、当日は震度が6でしたから、夜も懐中電灯の明かりだけで、余震に震えていました。
銀君もラムちゃんも怖かったよね~~。
北海道へ避難されてホッとした、二匹の様子で、どんなに怖かったかがよくわかります。
本当に終わらないですね・・・・私も怖いです。。。。
千葉はまだ危険な区域なんですよ・・・
もう、あんな思いはしたくないのですけどね・・・・

  • 2013/03/13 (Wed) 19:15
  • ねこおばさん #VtO74cFQ - URL
  • Edit

抱きつきたかったのは桃さまだったのでしょうね・・
心細かったでしょうね・・

そして・・非常持ち出し袋の
食料はチェックしなくちゃですね・・
うちもそろそろ期限きれてそうです。
チョコたべちゃおーっと。

お母様の話には脱力・・
さすがたくましい・・

  • 2013/03/13 (Wed) 20:00
  • hana #- - URL
  • Edit

あの日のリアルな描写に泣きそうになりました。私は東京なのでそれほど被害はなく、月日と共に記憶もうすれていましたが、あの警報の鳴り響く音、品切のスーパー、不安だった日々を思い出しました。
被災地の方々は今もそれが現実なんですよね。

愛する家族と一緒に暮らせる幸せ、被災地の方達の不安な気持ち、共に再認識させてもらいました。
銀ちゃん、ラムちゃん長生きしてね☆

  • 2013/03/13 (Wed) 20:24
  • にゃんと。 #- - URL
  • Edit

それぞれの311がありますよね。

食べたいときに食べ、眠りたいときに眠り。
ラムちゃんのように、お日様が照れば日向ぼっこして
銀ちゃんのように恐いときは声に出して泣く。

自分に正直に、自分を偽らずに、
自然に寄り添い、共存、調和して生きていく。

どこへ行こうが、たったひとつしかない地球に住まわせてもらっている。
地球も生きている。もっと もっと感謝して労わらなきゃ、壊れちゃう。
皆が幸せで、気持ち良く暮らせる世界がいい。
合成洗剤の使用をやめる等、小さなことですが出来ることを少しずつやってます。
いつもありがとうございます。

  • 2013/03/13 (Wed) 20:32
  • りん #4nzQIHdo - URL
  • Edit

あの日の秋田は震度5でした。その時は子供のころにあった日本海中部地震を思い出し、秋田沖が震源だと思ってました。でもそれが違うと知った時の衝撃・・・。
地震直後に停電しその夜は家族でろうそくを灯しながらラジオを聞いてました。
停電が復旧した後も食糧やガソリン不足がしばらく続きました。


私も非常食を入れ替えしチョコ食べました。

銀ちゃん&ラムちゃん大好きです。
桃にゃんさんのブログも大好きです。
これからも楽しみにしています。

  • 2013/03/13 (Wed) 20:48
  • REI #- - URL
  • Edit

新聞を読み、涙。
テレビを見ても、涙です。
あの日ビル地下の喫茶店にいました。
大阪ですが、目眩かと思う揺れでした。

お母様はきっと胸が潰れる思いだったのでしょうね。
無事でホッとされたことでしょう。

  • 2013/03/13 (Wed) 22:09
  • nekko #- - URL
  • Edit

非常食・・・食べてしまいます。リッツとかクラッカー系など。
チョコなんておいといたらオヤツですよ、ラム師匠の弟子ですからi-235

  • 2013/03/14 (Thu) 08:38
  • イクラ #- - URL
  • Edit

改めて動画拝見して、銀君ラムちゃんの恐怖は想像以上ですね
又、ペットと一緒に避難する優しい飼い主さんにグッときました
復興と叫ばれ、大きな期待と共に2年もの歳月が流れ
その現況が各TVで放映されていましたが、・・・
安全で安心出来る環境の元で暮らせる日が一日も早く訪れる事を
願ってやみません

危機管理のおさらいを、改めて考えさせられました。

  • 2013/03/14 (Thu) 11:51
  • マドリーノ #S1xi4FKw - URL
  • Edit

今見ても、この時の映像は切なくなりますね・・・

ごく当たり前に過ごしていた日常が、こんなにも大切で
こんなにもあっけなく壊れてしまうものなのかと
認識させられた出来事でした。
日々の小さな幸せの積み重ねを大切にしていきたいです。。。

  • 2013/03/14 (Thu) 14:26
  • かな #- - URL
  • Edit

あの時は本当に大変でしたね。
自社では、311後の夏頃まで、全国の支店から東北エリアに支援に入っておりましたが
様々な緊急対応も一息つき、西日本エリアの支援要員を地元に返した秋頃から突然
体調やらメンタルを崩していく東北エリアの(業種的にメンタルがタフなはずの)面々の姿がなんとも辛かったです。

とにかく、「まかせて休んで」としか言えなかったのが、なんとも・・・。

とはいえ、何度も立ち直ってきた日本人ですので、皆で最善をつくし、前へ進んでいきまっしょい!

  • 2013/03/15 (Fri) 01:42
  • tanu #- - URL
  • Edit

取り敢えず離れると云っても、銀君ラムちゃんを連れて、混乱の中での
移動がどれほど大変なことであったか、リアルに解りました。
考えることがいっぱいのその中で、桃にゃんさん自分のことより周りの
人のことを第一に考えられて、、、アメショっす!の魅力の大元がここに
ありました。

震度5の千葉も、地鳴りと揺れが5分以上も続くと、この世の終わりかと
思いましたよ。 

11日は、さよなら原発1000万人アクション(署名昨年12月で820万筆)
の大江健三郎さんや坂本龍一さん、落合恵子さんなどの講演を聞きに行
って来ました。1000人のホールに1260人、入れなかった人はロビーで
TV、 (そこも床を埋め尽くし)それ以上の人は泣く泣く断ったそうです。

  二つだけ書きますと。

① 政府やマスコミは福島を無かったことにしようとしている。
  いろいろ行事やなにやかや取り上げてはいるけれど、根底には
  無かったことにしたいという魂胆が見える。

② 「フクシマ」 という書き方。 これにも違和感がある。(私も非常に
  気になっていました。) 福島を 「フクシマ」 と書くことによって、
  重い問題を軽く見せかけているのではないか。
  しっかりと考えるためにもフクシマでなく、福島と書こう。

日本中の人がしっかりと考えないから、とんでもない政府ができてしまったと
思います。 オリンピックどころではないと思います。 あちらこちらに
波風を立てている場合じゃないと思います。 桃さま、長文ごめんなさい。 

  • 2013/03/15 (Fri) 17:58
  • MsHeboy #- - URL
  • Edit

この動画・・・何度みても名作だと思います。
飛行場の積荷のところが愛に満ち溢れてるような。

  • 2013/03/17 (Sun) 12:54
  • にゃんと。 #- - URL
  • Edit

ふと、思った‥

お母さま、心配で心配で じっとしられなかったのでは。
泣き顔を見せたくなかったのでは。
そうでなかったら一緒にダルビッシュ見に行こう! って誘いますよね。
「車に行ってなさい!‥」って身柄確保してるし~(笑)

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する