現在、山形の野菜売り場は花盛り

ビニール袋にどっちゃり入って90円
001_2013100820204839e.jpg
…フガフガ                この世で一番興味ない分野だわぁ


この花…

額を取って花びらをはずし、
002_201310082020503c9.jpg
塩&酢少々の湯でさっと茹でて冷水にさらすと色味アップ


       ちゃちゃっと盛り付け、ポン酢をかければ出来上がり!       ピントずれてるわよ…
003_201310082020510f0.jpg

食用菊の美味さに目覚めた秋


。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o


山形の秋の味覚の中にひとつ、どうしても躊躇してしまうものがあります。
最近よく目にするんですよね・・・・・・・・・・・・・アケビ。
一般的には、その辺に自生しているものを子供の頃に採って食べた、という認識のもの?
私も子供の頃は色々拾い食いしましたが、アケビは北海道にはない植物…。
まったくもって未知の世界であります。

山形では農家さんが育てて出荷しており、食べ方のメインは皮の油炒めだとか。
一度食べてみたいと思ってはいるのですが、どうしても踏み切れません。
なんかね…慣れ親しんでいない者にとってはコワイんです…あの紫色…
パクっと割れて中身が見えているのはさらにコワイ…あれ絶対噛みつく(´;ω;`)


******* 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス *******
人気blogランキング【猫】へ  にほんブログ村猫写真へ
人気blogRanking        ブログ村【猫写真】
関連記事

Comment

  • 2013/10/08 (Tue) 21:40
  • てぢゃ #- - URL
  • Edit

桃さまはお料理上手で素晴らしい!

  • 2013/10/08 (Tue) 21:42
  • あさ #- - URL
  • Edit

山形では皮を食べますが、中身も甘くて美味しいですよー

銀くん興味津々で可愛い(笑)

  • 2013/10/08 (Tue) 21:43
  • sora #- - URL
  • Edit

地方によって食べ物って変わりますよね。

  • 2013/10/08 (Tue) 21:53
  • さわら #- - URL
  • Edit

菊 美味しいですよね!
料理中の後ろのラムちゃん銀ちゃんの
まったく興味ない姿勢が
すんごくかわゆいです。
いいしゃしんだー。

  • 2013/10/08 (Tue) 22:11
  • うに #.8bT96/M - URL
  • Edit

花のように美しいラム嬢ちゃま、興味無いですか?
食べられませんものね(笑)
山形は食材豊富ですね。さすがの北海道でも菊メインの一品はお目にかかってないです。

あけび、実は昨年デパ地下で購入。あの食いつかれそうに割れている所を食いつくと、思いの外甘かったです。
しかし、紫色の果物?野菜?何だろ?やはり不気味でした。食感もまた未知のモノでした。皮を炒めて食べるなんて想像もしてなかった。
桃にゃんさん、是非噛みつかれて下さい。

  • 2013/10/08 (Tue) 22:12
  • 文太 #- - URL
  • Edit

もって菊!以前庄内に住んだことがあります。初めてスーパーで「もってのほか」という値札をみたときは「???」でした。芋煮会の季節ですね、山形は内陸と海側でも違いが多くて面白かったです。

  • 2013/10/08 (Tue) 22:13
  • ちか #- - URL
  • Edit

じゅうぶん大人の年齢ですが、菊の美味しさはわかりません。想像どおりの植物の味・・・・。

アケビは
皮を炒めて食べた経験はありませんが、スイーツとしてなら中身は美味しいです。
でも、とっつきづらいのわかります。色といい、パックリ割れた中身といい…。
ほんと、噛みつくかもです(笑)

  • 2013/10/08 (Tue) 22:26
  • にゃんほーれ #- - URL
  • Edit

あけびは久しく食べていませんが
バナナに近い味だったと思います
確かに見た目ちょっと怖いですよね
でも美味しいですよ

銀ちゃん・ラムちゃん、ちょっとフワフワしてきましたね
かわいいです♪

  • 2013/10/08 (Tue) 22:28
  • ぱち #- - URL
  • Edit

ももさんの発想おもしろ過ぎです!
あけび=噛み付く‼︎(笑)

  • 2013/10/08 (Tue) 22:36
  • kuroko #- - URL
  • Edit

食用菊、とってもきれい!
あけびの皮の油炒めは、少し苦みがありますが、大人の味。
後は天ぷらに揚げれば、苦みはへります。
中身は、甘いけど・・・種が気になります。
是非、一度食べてみて!

  • 2013/10/08 (Tue) 22:39
  • あらじん #- - URL
  • Edit

アケビって山形だけで食べているものだったんですか!?
知らなかった~(゚▽゚*) (菊の花は知ってた。)

桃にゃんさん、ぜひ食べてみてください。
皮を油で揚げたアケビは独特の苦みと触感で
お酒によくあいますよっ☆^(o≧▽゚)o

  • 2013/10/08 (Tue) 22:46
  • うっちゃん #- - URL
  • Edit

初コメです。
私は東京住みですが、母方の実家の新潟でも食用菊を食べるので、大好きです。

アケビはテレビでしか見たことがないかも(^^;

  • 2013/10/08 (Tue) 22:49
  • ピー #- - URL
  • Edit

菊もアケビも昔は食べました。今は機会がなくて食べてませんが。
アケビって見た目は結構グロいかもしれませんねぇ。

  • 2013/10/08 (Tue) 22:52
  • ちいお #- - URL
  • Edit

あけびちゃん

アケビレシピ
中身を出し(ウチではあのツブツブ感が嫌で食べません)、味噌に刻んだ胡桃と砂糖を加え自分好みに味を調節したモノをアケビに挟み、紐で結び、天麩羅にすると美味しいデスよ🍺🍺
皮は炒め物にすると苦味が少し残りますが、天麩羅にすると、中に挟んだ胡桃味噌のおかげでイイ感じに甘いデス。甘いおかずが苦手な人はチョット無理かな?
よかったらお試し下さいナ✨

  • 2013/10/08 (Tue) 22:53
  • 猫じゃ #muSfqkPA - URL
  • Edit

きれいな色ですねぇ!
どの写真にも菊だけじゃなく写っているのが嬉しおかしです。

  • 2013/10/08 (Tue) 22:56
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

調理写真ですが 銀くん床に伸びてるのが映り込んでて楽しい

  • 2013/10/08 (Tue) 23:04
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/10/08 (Tue) 23:07
  • かりん #- - URL
  • Edit

札幌出身東京の外れ在住者です。

アケビ怖いですよねわかります。ちょっと宇宙人ぽい。
今年、初めて食べました。
おそるおそる・・・確かに中身はバナナっぽいかも。

  • 2013/10/08 (Tue) 23:11
  • すけ #- - URL
  • Edit

「もってのほか」ですね!
実家の隣のお母様が山形出身で、よくお裾分けで頂きました。
あとはラフランスもよく頂きました。
どっちも美味しかったなぁ〜。
ラムちゃんのつまんなさそうなお顔がw

  • 2013/10/08 (Tue) 23:17
  • 銀蘭 #- - URL
  • Edit

フガフガ銀くん興味ないラムちゃん
可愛い~よ~
銀くんは一応チェックはかかさないですね
さすが男子♪
調理がすんだら興味出てきたかなラムちゃん
その背景になっている写り、超可愛い~
姫は本当はセンターなのだけど
食用菊、食べた事はないのですが彩りが美しいですね。
普段の食卓も料亭風にランクアップですね。
可愛い~可愛い坊っちゃんと姫のお写真ありがとうございました。
今日も会えるなんて、嬉しかったです♪
ありがとうございました。

  • 2013/10/08 (Tue) 23:54
  • umi #- - URL
  • Edit

あけびの皮(って言うの?)、美味しいですよ! おみそでソテーにしてください! お砂糖もバッと入れて。ちゃちゃっとカンタン! 中身は好きにしてね〜。 いらなきゃ頂戴なっ♪

  • 2013/10/09 (Wed) 00:00
  • ちゃこ #- - URL
  • Edit

綺麗な菊ですね⁈
食用菊とは、珍しいですね⁈
桃にゃんさんは、お料理上手な印象があります。
前にも、スープカレーの作り方を紹介してましたよね❓
又、珍しいものを、教えて下さいね❓

  • 2013/10/09 (Wed) 00:03
  • カフ スマホより #- - URL
  • Edit

確かにσ(^_^;アケビ割れてるのはグロテスクですねσ(^_^;

私も小さい時に山でみたっきりです。

山形では種以外煮物にしたりしますよね~何度か食べた事あります
デパ地下のお惣菜で(^-^)

  • 2013/10/09 (Wed) 00:03
  • みこかこ #- - URL
  • Edit

おいしそうな一品!

その調子で、アケビの方もエイヤッと挑戦をば。
そして食レポお願いします!
その際、ピントのクレームはお気にせずにね(^。^)

  • 2013/10/09 (Wed) 01:01
  • noriko #p.6nAuMc - URL
  • Edit

あけびの中身はそのままパクリと食べて、
皮は赤紫蘇の入った梅干しの瓶に一週間程入れてみて下さい、美味しい漬け物になります(*^^*)

  • 2013/10/09 (Wed) 01:28
  • あかげ #- - URL
  • Edit

もってのほかですね。苦みと甘みが美味しいんですよねぇ。
あけびは是非チャレンジしてみて下さい。大人な味ですよ(^^)
秋の山形は美味しいものだらけ!芋煮は食べました?

  • 2013/10/09 (Wed) 02:00
  • にゃほ #- - URL
  • Edit

ばんわー☆2枚目の興味なしの2匹、、、3枚目の銀坊ちゃまのあんよwwww4枚目のラム嬢様www
今回も素敵なアングルで(≧艸≦)
あけびですか?隣りのふぐすまですが、初めて聞きました!!と言う事で検索して来ました(・・;)ぐろい…なんか、、甘くて美味しいらしいですね。ももにゃん殿が食した際には、教えて下さいσ(^_^;)ももにゃん殿が美味しいと言ったら山形まで栗子トンネルくぐって食べに行きます( ̄▽ ̄)

  • 2013/10/09 (Wed) 02:00
  • ももんが #f3g/b1UA - URL
  • Edit

関西人です。
アケビは自然に生えてる物を中身だけ種と格闘しながら食べてました。皮がおいしいなんて知らなかったわ。食べれるんや~。
ももにゃんさん、食べず嫌いにならずぜひ一度食してみて!(皮は知らんけどf^_^;)

  • 2013/10/09 (Wed) 02:21
  • ころやん #bxvF113M - URL
  • Edit

あぁ、なんでも美味しい山形の秋を堪能されてるんですね〜
羨ましいっ!( ´ ▽ ` )
秋田の朝市に行った時に、袋にギュウギュウ詰まって
売ってるのが、最初不思議でした。
後で食用と知ってビックリ!!(°_°)
関西人しては、なんと無くニガそうに思ってしまいます。

アケビは皮を食べるんですね、庭のアケビは種の周りのジュルジュルを
食べてましたー。甘いですよ〜

ふふふ、さすがにラムたんの出番無しな食べ物だね〜
(^_^;)

  • 2013/10/09 (Wed) 05:50
  • コスモス #- - URL
  • Edit

私もそう!

あけびは食べたこと無いです
あの
パクッと開いた口と色!ニガテだわ~
まるで水死体 (あぁー、アケビさんごめんなさい)
同じ理由でイチジクも気味が悪い
でも、乾燥イチジクならOKと意味不明、勝手なもんです
勝手ついでに、パクッと開いていても、ザクロは食べられます!



  • 2013/10/09 (Wed) 06:00
  • 何としよ #- - URL
  • Edit

「あけび」ねえ~食感はナスより肉質がありナスよりは幾らか歯ごたえありかな。ただ苦味ったってゴーヤより楽勝。中に挽き肉やらきのこ類詰めて焼くのも美味しいけど、ももにゃんさん若いからなじまないかなあ~私は今、乾燥させて置いて保存食かな…戻して打ち豆や切り干し大根等詰めて煮て食すのも大好き。
余計苦味出るかなあ~どっちにしても85才の母からの教わりもの。
洋風の食しかたはないかな…。

  • 2013/10/09 (Wed) 07:07
  • 何としよ #- - URL
  • Edit

美味しい菊

銀ちゃんとラムちゃんには、食用菊なんて「一番興味のない分野」よね~我が家の食用菊は「奥もって菊」で11月にさきますよ。

  • 2013/10/09 (Wed) 07:07
  • mii #- - URL
  • Edit

キレイですね~食用菊!美味しいですよね。
アケビは子供のころ食べたことありますが
バナナをくど甘くしたようなどろっとしたもので
甘いものが苦手な私には正直キツかったです。
あの中身のつぶつぶも・・・何かの卵に見えて
正直グロくって・・・(すみません><)

しかし相変わらず銀ちゃんラムちゃんカワイイ♪
ラムちゃんってなぜか紫合って見える・・・
妖艶なイメージでもあるのかな(笑)
あ、セリフ色の関係ですかね。

  • 2013/10/09 (Wed) 07:38
  • みきぽん #- - URL
  • Edit

アケビ懐かしー。

新潟県民ですが、子どもの頃は中身をムシャムシャ食べてましたよ!甘くて美味しいです。でもグニャグニャしてるので、ダメな人はダメかも。すごい柔らかく湯でたサトイモのような…?

  • 2013/10/09 (Wed) 07:42
  • アコ #- - URL
  • Edit

ラムちゃん 残念!
今日のテーマはお料理なんだって(-"-)

今回は主役の座は譲ろうネ(笑)

  • 2013/10/09 (Wed) 07:44
  • CaffeineSphere #oKAhFFW. - URL
  • Edit

花って食べられるんですか?

子供の頃、遠足の山歩きでアケビを見つけた友達が取ってその場で食べていましたが、あの蛙の卵のようなものが気持ち悪くて味見もしませんでした。

つい最近ですが、近所のスーパーで売っていて、高価だったんですが食べてみました。甘いだけ・・・。酸味がなくて・・・。で、側の方も油炒めで食べてみたのですが、味のない茄子という感じだったのかな、癖も味もなくて・・・。調理ミスっているとは思いますが、高価なのでもう買えません。

それより僕はアケビに付く「アケビコノハ」という虫の幼虫を見てみたいです。マンガみたいな目玉模様、ユニークすぎてたまりません!! 手に乗せてみたい。
成虫の木の葉の化けっぷりは素晴らしいです。こちらは実際に見たことがあります。

  • 2013/10/09 (Wed) 08:32
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/10/09 (Wed) 08:52
  • プーパ #4lcIp2bE - URL
  • Edit

   
  「桃・・・・。反則ね!」
  
  「こんなに鮮やかなのは・・・、アタシ達モノトーン族が翳んじゃうじゃない!」v-359
   (アタシの綺麗なピンクのお鼻も・・・)
  
   
  「最後のおさしんのアタシもボケボケだし・・・」
  
  「もっと被写体深度を深くして、少し離れたところからズーム効かせるくらいの気は遣いなさいよ!」
  
  
  「アタシのお顔は、4Kどころか8Kにも充分耐えられるのよv-238
   
   ( わざとピントをあまくするのは、自分撮りだけで良いのよ~ ) (=^o^=;)
  
  

  
  

  • 2013/10/09 (Wed) 09:33
  • phat #- - URL
  • Edit

色味がアップしたザルの後ろの銀ちゃんのあんよ~❤

  • 2013/10/09 (Wed) 09:47
  • こでまり #- - URL
  • Edit

アケビ、山形は皮を食べるんですよね。
同じ日本海側でも、秋田は中身しか食べないから、びっくりした記憶があります。
食用菊は秋田県民も食べます。
もってのほか大好き♪
黄色の菊は、ホウレン草やオクラのお浸しとおかか和えにすると彩りきれいで美味しいです。
そのままてんぷらにして、お塩で食べても美味ですよ♪



  • 2013/10/09 (Wed) 10:03
  • po.ke #- - URL
  • Edit

東北大旅行から帰ってきてまだ ホカホカの気分。
銀ちゃん 探し回ったけれど会えなかった。 次回だね!
食用菊 のほうが食用蛙より 私には食べたい食材かな。
アケビは食用として見たことがなかった。 いろいろ 勉強になりました。
魚と温泉のほうが いいな~ また 行きたい。 待っててね 今度こそ!

  • 2013/10/09 (Wed) 10:13
  • ゆう #- - URL
  • Edit

『もってのほか』ですね~大好きです♪

『もってのほか』は、昔、狩りに行ったお殿様が、農家に立ち寄った際に出された菊を食べ、その美味しさに「庶民が食べるなどもってのほか!」と言ったと宮城出身の母に聞きました(笑)

その他「もってのほか美味しい」など諸説諸々あるようですね。

我が家ではポン酢が一番人気ですが、ちらし寿司や炊き込み御飯に混ぜたり、お吸い物の吸い口にすると季節を感じ、また格別の味となり気にいっております♪

  • 2013/10/09 (Wed) 10:19
  • dayan #- - URL
  • Edit

あけび。皮も食べるんですか?

私はずっと東京ですが、赤坂の郷土料理の店で食べた事があります。

たしか、身だけを味噌を絡めて焼いてたような気がします。

あんまり覚えていませんがあけび=美味しい というイメージがありますが、こちらでは高いので家で料理した事はないです。

自分で作ると色とか気になると思うので最初はお店とかよその家で召し上がってみては?

にゃんこさんは花に興味ないのですね?いいな!

うちの子は植物も花も大好きで走って寄ってきます。

囓られたり、踏みつけられたり。

おかげで我が家は食卓やサイドテーブルなど身近な所にお花が飾れません。v-12

木も土を掘るので遂に作り物の木になってしまいました。
でもお鼻がきくんでしょうね。どんなにうまく出来ていても作り物には全く興味なし。

  • 2013/10/09 (Wed) 10:30
  • らんたま #- - URL
  • Edit

アケビは、中の白い果肉だけを食べ、黒い黒い種をピッピッと吐き出して食べるものだと思っていましたが、近年、山形では身を捨てて皮にハンバーグの種をしこんで、フライパンに油を引いて、焼き、ふたをして蒸し焼きのような料理にすることを、「ケンミンショー」で知りました(*_*;

桃にゃんさん、チャレンジします?( *´艸`)

  • 2013/10/09 (Wed) 10:38
  • プリンセスプリン #- - URL
  • Edit

アケビ、我が家の庭に自生してます。
でも、私は食べられません(+_+)
苦手なんです、桃にゃんさんと同じ理由です。
茄子は大丈夫なのに
なぜ、あのアケビの紫色は苦手なのか
自分でよくわからないのですが・・・(+_+)
いや、色じゃないな、やはりあの
パックッと開いた中に入ってるもんが嫌かも(ー_ー)

  • 2013/10/09 (Wed) 10:43
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

たまごと菊の葉を大量に使ったスープが中華料理にあります。
菊の香りがして、おいしかったです。
あけびは、中の種の周りの甘いところだけ、
葡萄やスイカのように種を出しながら食べてました。
皮まで食べるというのを知ったのは、めわさんのところだったような。
見慣れない色だと警戒する気持ち、わかります。
私は紫芋が出た時、びびりました。

  • 2013/10/09 (Wed) 11:11
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

茄子とおもうとおいしいにゃん

  • 2013/10/09 (Wed) 11:11
  • みっち #3NqxkAWg - URL
  • Edit

もってのほか、でしたっけ?薄紫の方の菊。うちも母が実家から持って来て畑に植えてますよ~黄色と二色美味しく頂いてます。
ほろにがの秋の風味ですよね。
でも、同じ東北でも母は秋田なので、あけびは皮ではなく実の中身だけ頂いてます。甘くてうまー!甘いものがなかった昔は美味しかったんですが、甘い味覚に慣れた今は「懐かしの味」って感じです。

山形は肉詰めして皮を食べるそうですが…トライなさいました?

  • 2013/10/09 (Wed) 11:40
  • にに #- - URL
  • Edit

菊が茹で上がる間に、銀くんがあつくなっちゃってますね。

あけび食べてみた~い!多分食べた事あるのですが・・
引越しは大変そうですが、色んな土地で色んなモノに出会えるのは
良いですね!

  • 2013/10/09 (Wed) 12:30
  • シナモン #- - URL
  • Edit

アケビ怖い~

絶対噛みつくと思う
菊の花びらは大人の味覚ですね。歳はとっても大人じゃないので、きっと美味しく食べられないなあ。

  • 2013/10/09 (Wed) 12:44
  • Sachiko #A1vz8dvw - URL
  • Edit

食用菊

山形のお隣の新潟でも、食用菊はよく売られています。
母はよく酢みそ和えにして食べてましたが、私はどうも苦手でした。
アケビは叔母が山に栗拾いに行くと、よく取ってきてくれました。
中のトロンとした実が甘いんですよねー。
種が多いから面倒なんです。
東京なんかでは高価なお値段で売ってたりして、あれは買ってまでも食べるものじゃないって思ってました。
栗や柿とかも庭にあったんで、買うのは最近になってからです。
これからは洋梨なんかもおいしい季節になりますねー (*´艸`*)ウフッ♪

  • 2013/10/09 (Wed) 13:16
  • オナツ #- - URL
  • Edit

あぁ~ぎんちゃ、らむちゃ(●´∀`人´∀`●)おや?菊うまそうですな。最近焼き芋も美味しいですぞ。自宅でつくるのもサイコー( • ̀ω•́ )✧

  • 2013/10/09 (Wed) 13:53
  • tomo #- - URL
  • Edit

なつかしい!

宮城県に住んでいた頃、時々買ってました!
ごまあえが鮮やかな料理になって、重宝してました♪
近所のスーパーでは「もって菊」と言って売ってましたが
本名は「もってのほか」なんですね。
”こんなきれいな花をたべちゃうなんてもってのほかだー!”
ってことなんでしょうかね( ´艸`)

  • 2013/10/09 (Wed) 16:05
  • キックにゃん #- - URL
  • Edit

私の田舎は福島ですが、子供の頃に野山で遊んでいましたので、アケビを食べました。皮ではなく、中の白い部分です。種が沢山ですが、思い出すと懐かしい味です。表現するのが難しいですが、ココナッツの親戚のようなでしたよ!(^^)!皮を食するのはしりませんでした。

  • 2013/10/09 (Wed) 16:20
  • hachi #8Zcb/IVM - URL
  • Edit

恥ずかしながら、
アケビ、ザクロ、イチジクの区別がつきません。

多分この先も食べる機会がないような気がします(笑)

「もってのほか」、母は好きでしたが、私は一度も食べたことがありません。
チャレンジしてみようかな。

  • 2013/10/09 (Wed) 16:55
  • ききょう #- - URL
  • Edit

銀師匠へ

永遠の女子大生ももにゃん様はお料理上手ですね。

色がとてもきれいです。

お味は、少し苦みがあるのでしょうか?

師匠、ぜひ味見をしてください。e-280

  • 2013/10/09 (Wed) 17:07
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

アケビは近所の庭に生ってて、たまに貰って食べたことあるけど味は覚えてない^^;
そのときの風景は頭に浮かぶんだけど

記憶といえば先日サル山のボスにベンツが返り咲いた件は普通は無い話とか
なぜならお猿の記憶力はせいぜい一週間。それ以上離れると忘れられてしまうので
よそ者として排除されるとの事。

だがちょっと待って欲しい

http://www.youtube.com/watch?v=byZz2-V35DQ
ライオンだって久々に昔の飼主に会って甘えてる。

猿は猫科より記憶力が悪いのだろうか?

坊ちゃんでさえ・・・

  • 2013/10/09 (Wed) 18:15
  • 猫好き #- - URL
  • Edit

へぇ、菊って食べられるんだ、きれいな色~!!って覗き込むように見ていたら、らむちゃんの「ピントずれてるわよ」のセリフが目に入って笑ってしまいました。
猫ブログでしたね。でも、参考になります。

  • 2013/10/09 (Wed) 18:43
  • 龍前隆 #C2IAw.BM - URL
  • Edit

龍前隆です。

龍前隆です。
とてもいい記事でした。
龍前隆でした。

  • 2013/10/09 (Wed) 18:47
  • korosuke #Q4DWdgtY - URL
  • Edit

アケビ

アケビはよく食べましたよ。
皮は食べる物では無いでしょう。ゴーヤ感覚かな?
菊の花より美味しいと思いますよ。(笑)

  • 2013/10/09 (Wed) 18:59
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

食用菊、山形、庄内地方では「もってのほか」ですが、わたしの出身地 新潟では、
「かきのもと」という名前で、同じくこの季節にスーパーに並んでいます。 桃にゃんさんにも気に入って頂けて嬉しい ^^  ほんのわずかに苦い? さっぱりして大好物です。 酢みそ和え? にはしないなあ。 かき和え生酢(かき、はかきのもとのかき。干し椎茸、こんにゃく、玉麩などど、ごま酢ベースの和え物)が美味しいですよ?

あけびは、わたしもあまり親しみがありません。
…あれ絶対噛みつく(´;ω;`)て。。 まるでラムちゃまが言いそうな台詞♪

  • 2013/10/09 (Wed) 19:15
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

たぶん、地元の方は中身を捨てて
ひき肉味付けしたものをつめて、
タコ糸で縛り、油で揚げます。
 私は省略して、ひき肉と味噌
とみりんと砂糖、ゴマを入れて
時々豆板醤少し入れて炒めます。
 おいしいですよ。
菊も不思議においしいです。
 菊を迷惑そうな顔して見ている
ニャンコの表情がとってもかわいい。
 ねこっぽい。山形の便り、ありがとう
ございます。
 蔵王の紅葉は素晴らしいです。
是非行って下さいね。

  • 2013/10/09 (Wed) 19:34
  • peep #n9XDtvKo - URL
  • Edit

アケビに噛まれて二十年・・・・・桃よりこわい♪

北海道のかぼちゃ頂きました。やっぱさすがほくほくして
最高っす!

  • 2013/10/09 (Wed) 19:45
  • kyao #- - URL
  • Edit

新潟市出身です。「もってのほか」の「かきのもと」ですね。もっと濃い赤紫色です。しゃきっとしてつるっとろっとして美味しいですよねーなつかしーい♪
あけびは、秋になると小国地方へドライブに行って食べましたよ。
肉味噌をはさんで揚げてありました。揚げると炒めたものより苦味もなく、美味しかったです!

  • 2013/10/09 (Wed) 19:52
  • 航まつ #- - URL
  • Edit

かきのもとのおひたし好き。

  • 2013/10/09 (Wed) 20:06
  • ※maki※ #J/OPKEkg - URL
  • Edit

あけび、福岡出身の私は見た事も食べた事もないんですが
先日「るぅのおいしいウチごはん」
って料理ブログで料理されてるのを見ました。
写真も綺麗でおいしそうでしたよー。
良かったら見てみてください^^

  • 2013/10/09 (Wed) 20:08
  • ようようまい #- - URL
  • Edit

私もです!!
アケビ怖いですT-T
提灯のお化けっぽいというか・・何というか・・・
私だけじゃないと知ってちょっと嬉しいです。

  • 2013/10/09 (Wed) 20:58
  • あけび #- - URL
  • Edit

初めまして。あけびの話につられて、初めてコメント書きますね。あけびは最初見た目が確かに抵抗ありますが、中身は甘くて美味しいんですよー。種が多くて面倒で食べなくなりましたが、皮は苦味が美味しいんです。食べ方は他の方も書いてましたが、肉味噌を中にぎっしり詰めて凧糸で縛って、家では炒めるのではなく、大きくて平らな鍋に並べて味噌煮にして沢山食べてました。柔らかくて、苦味があるので好き嫌い分かれますが、美味しいですよー。原発事故があって一応庭のあけびやイチジクを食べないようにしたので、ずっと食べてないので懐かしいです。

  • 2013/10/09 (Wed) 21:37
  • ねこあし #- - URL
  • Edit

あけび・・・???イチヂクならこの夏たらふく
食しましたが。
食用菊はなんとなくあんな(?)お味だろうかと
想像しておりますが気持ち的にはラムちゃんと同じニャー(´~`;)p

  • 2013/10/09 (Wed) 22:13
  • シロち #- - URL
  • Edit

アケビは子供の頃山に採りに行ったものでした。
今は産直などで買いますが食べるのは実だけ。
皮は食べたことがありません。
あれ食べられるのですか?

  • 2013/10/09 (Wed) 22:54
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

あけびは実を食べて皮捨ててました・・・
食用菊美味しいですよねー

  • 2013/10/10 (Thu) 00:29
  • Co-hey #- - URL
  • Edit

ラムちゃん

興味ない、と言っておきながら、
最後にもしっかり写り込んでるやん
圧倒的な存在感!!

  • 2013/10/10 (Thu) 00:38
  • uuii #- - URL
  • Edit

いっぺんだまされだとおもで、食べてみろー。んまいがらー。やめらんなぐなるべなー。

  • 2013/10/10 (Thu) 03:31
  • あれ~子 #- - URL
  • Edit

広い日本、あけびどうするか?
あけびを食べる地域である我が山形県。皮捨てちゃう方いらっしゃる!あの中身の甘さを何かの漬物に使う方法もあるそうな。家は皮をたべます。

  • 2013/10/10 (Thu) 07:32
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

姫にとって一番興味の無い分野^^;
食べ物なんですけどね

ああでも、ポン酢嗅がせたらまた
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’     ケポッ                    ' ,:‘.
                   ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘

状態になっちゃう><

 

  • 2013/10/10 (Thu) 11:29
  • マドリーノ #S1xi4FKw - URL
  • Edit

アケビ!
私も、転勤前までは生で中身だけ食べる、以外知りませんでした。
秋田に転勤して、アケビは皮ごと食べる、しかもおかずになる、と
いうことを知りました。秋田でも皮ごと食べる人は多いです。

料理の得意な秋田の知り合いが、アケビの肉詰めを一度作って
くれたのですが、とても美味しかったですよ^^
味噌またはオイスターソースなどで味付けするようです。
皮も、ちょっと苦みがあって美味しかったですよ~。

生で食べることしか知らなかった頃は、その形状に躊躇して
一度も口にしたことがなかったのですが、
肉詰めは驚きの旨さでした♪

  • 2013/10/10 (Thu) 12:17
  • Tableyashi #- - URL
  • Edit

(●^-^●)

あけび。
噛みつかれる前に、噛みついて下さい!
美味いですよwww。

  • 2013/10/10 (Thu) 19:32
  • ぷりぷり #- - URL
  • Edit

菊の花びらを食べるんですね!?
猫chan達は、このような場合、食えるかどうかの1点をチェックする
んだろうな~。

  • 2013/10/10 (Thu) 20:29
  • はなもも #- - URL
  • Edit

銀ちゃん ・・・フガフガ よく解る♪

アケビ食べた事はないですね、
でも皆さんのコメントで食べてみたくなりました。

  • 2013/10/10 (Thu) 20:39
  • 要 #- - URL
  • Edit

あけび油は高級品みたいな扱いで身体に吸収されにくく、味もさらっとしているようですよ~
秋田の大学で研究されていると、先日テレビで放送されていました(^^)

  • 2013/10/10 (Thu) 21:38
  • ねこあし #- - URL
  • Edit

銀くん菊をさっと茹でてる間にすっかり床に移動
開いておられる~~

  • 2013/10/10 (Thu) 21:39
  • モンジャのママ #L1x6umnE - URL
  • Edit

菊は「もってのほか」ですね。
あけびはうちの庭にもあって・・・・
ほろ苦くてちょっと苦手です。
秋田ではあけび畑を作ってあけび油を試作するらしいですよ!

  • 2013/10/10 (Thu) 21:43
  • ディアママ #2/N4W5Sc - URL
  • Edit

この記事を見て食べたくなり、食用菊頂きました。
こちら神奈川ではワンパック数百円でしたが・・・
以前、旧ブログ見て作りました、とコメさせて頂いた
桃にゃんレシピによる枝豆ゴハンと一緒に。
我が家では以来“桃にゃんゴハン”で通っています。
という訳で昨夜は『桃にゃん定食』でした。
これでは食べ物の話ばかりでラムちゃんが言うようにピントずれてますよねm(__)m
菊の花を見つめる銀ちゃんの目つきが
心なしかウチのディア(ソマリ♂1歳4ヶ月)に似ているような・・・
いつもうちの仔が銀ちゃんみたいだったらな~と憧れています。
もちろん、愛くるしいラムちゃんも大好きよ♪

  • 2013/10/10 (Thu) 21:56
  • NIKKU #1HIOYR6Q - URL
  • Edit

近所の八百屋に行ったらまさに「食用菊」が売っており…
思わず買ってしまいました。菊を食べるなんて初めてなので、結構勇気が要りました。
ビニール袋1杯で180円。やっぱり山形産でした。
黄色とピンクが別々の袋で…。1袋に半々に入れてよ!気が利かないな!と怒っているのでした。
今度食べてみます!!

  • 2013/10/10 (Thu) 22:52
  • ひっちゃん #- - URL
  • Edit

はじめまして

最近アメショッスを知り、はまってしまって前のものから全部読んでしまいました。すごくかわいいです。ぎんちゃんがバイキンマンでラムちゃんがドキンチャンのイメージです。ほんと癒されます。

  • 2013/10/10 (Thu) 22:54
  • ひっちゃん #- - URL
  • Edit

はじめまして

最近アメショッスを知り、はまってしまって前のものから全部読んでしまいました。すごくかわいいです。ぎんちゃんがバイキンマンでラムちゃんがドキンチャンのイメージです。ほんと癒されます。

  • 2013/10/10 (Thu) 22:56
  • 猫ぼうず #- - URL
  • Edit

「栗」の方が完全武装ですよ

  • 2013/10/10 (Thu) 23:29
  • さち #- - URL
  • Edit

こんばんは♪

食用菊・・・まだ自分で食卓に出したことありません^^;
食べてみようかしら^^v

うさぎ??の小鉢でしょうか?(違ったらごめんなさい)
うさぎ小物など集めるているので気になったわ^^
かわいいですね。

  • 2013/10/10 (Thu) 23:46
  • みい #ety68uN. - URL
  • Edit

あけびは近所の家に毎年なっていたので気になりませんでしたが、そう言われてみるとなるほど確かに噛み付きそう(笑)
相変わらず桃にゃんさん発想が素敵過ぎる(笑)

食用菊は子供の頃色の美しさに憧れて食べたものの、想像と違い勝手に裏切られた感を受けてそれ以降食べてません…。
でも桃にゃんさんのお料理とっても綺麗ですね!
今回の記事見て大人になった今また再挑戦したくなりました(^^)

  • 2013/10/11 (Fri) 03:14
  • の #- - URL
  • Edit

わーなつかしい♪
山形にいた時はこの季節によく食ていました。
お花が、飾りではなく、綺麗な色のままがっつり食べられるって素敵ですよね。おいしいし。
私もアケビは未チャレンジです…。
ラムちゃんと菊、とても似合いますね。
それにしても2にゃんとも後ろで興味無さそうにゴロゴロしてますね…

  • 2013/10/11 (Fri) 07:20
  • ねこおばさん #0ObPoaDY - URL
  • Edit

たまーに農産物直売所で
あけびをみかけます。
でも子どものころ
一度食べてみて甘かったけど
それほどおいしくなかったので
買おうとは思わなかったけど
肉詰めがおいしいと聞くと
食べてみたくなるなー・・
でも妄想料理するより
まず食べてみたいなー・・
どこか出してくれるとこないかなー・・
東北の郷土料理の店さがせばいいのかなー・・?

  • 2013/10/11 (Fri) 11:36
  • さと #- - URL
  • Edit

食べたいです。

こんにちは。
猫の可愛さ&面白さに加え、山形の季節感を楽しみに拝見してます。

現在50歳のおばさん。22歳まで山形市で育ちました。
食用菊!食べたいなあ。
特に紫の菊 『もってのほか』を!
黄色の花と違って、苦みが少なく甘みがあり美味しいです。

また、山形ネタも楽しみにしてます。

  • 2013/10/11 (Fri) 14:26
  • お菊 #- - URL
  • Edit

秋の味覚

その後あけびは召し上がりましたあ?白い種の部分は少ししか甘くないので昔、透明度の増した中身をたべましたけど種が半端でないしプーッ吹き飛ばしてました。中にきのこ類挽き肉詰めて焼きます。
ラムちゃんお花、「興味ない分野」わかるわあ~
でもシャキシャキして美味しいのよ。この食用菊「ゴマ和え」や菊二種類は入れてキュウリ、木くらげをいれて胡麻マヨネーズあえも美味しくご馳走になったことあります。

  • 2013/10/11 (Fri) 14:33
  • お菊 #- - URL
  • Edit

秋の味覚

先程のあけびにきのこ類挽き肉詰める前に炒めて味噌と砂糖で味付けしてからフライパンで焼くのでした。

  • 2013/10/12 (Sat) 10:26
  • いずみ #- - URL
  • Edit

食用菊の話題を見て思わず書込みしてしまいました
我が新潟では先だってコメントにありますが食用菊は「かきのもと」と言います♪これがスーパーに並んでいると、秋だなぁと感じて見たり。
ポン酢もさることながら、出汁醤油に辛子を入れてそれに和えていただくの美味しいですよ♪辛いのが得意でしたら、これでもか!と思うほど入れてみるのも中々いい味出してますヨ(=ω=)b

  • 2013/10/12 (Sat) 13:02
  • ももたん #- - URL
  • Edit

あけび

郷里が山形です。
種についた甘い汁を吸って、家の庭に種をプーと吐き出したら、柱を伝って木がにょきにょき。
アケビの肉味噌ばっかり食べてたのを思い出します。シソの葉っぱか実を入れてたような。
酒が飲める年代になって旨さがわかる大人の味だったりします。
案外天ぷらがおいしいです。塩ふっていただくと、地酒が進みますよ。

  • 2013/10/13 (Sun) 03:41
  • i #- - URL
  • Edit

あけびとアセビをごっちゃにする私。
もちろんあけび食べたことありませんが、画像検索で
ワロタ。
確かに噛み付かれそうw
山形で食べたものではウコギが印象深いですね。
なんか生け垣から収穫してくるみたいな。
結構美味しかった。

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する