(関連過去記事→2006/7/7)
そこそこの活躍で今や手放せない存在になったわけですが
このたび新しい給水器を入手してみました。
エコノミーファウンテンという、まぁ似たような商品です
元々ドームが置いてあった場所に設置して猫を促す
ほら、それお水だよ!ドームとおんなじ!

・・・・・・。
飲んでみてごらん!
銀よ!オマエの水飲み姿を見せてくれ!

イーヨー(・ω・) b
おお!
・
・
・
嫌なやつだ…=w=;

チッチッチッチ…
今まで皿からなんてほとんど飲まなかったくせに…
皿から顔を上げた銀が注射器投水をねだり始めたので
エコノミーファウンテンのそばまで連れて行き誘導
・
・
・
今度こそキタキタキタ!

チッチッチッチ…
\(*^▽^*)ノ
と喜ぶのもつかの間、やはり「飲ませろ」とせがむ
私としては自力で必要水分を摂取してほしい…。
エコノミーファウンテンに期待したのはメンテナンスのしやすさです。 |
現在はドームが再登場しダブル体制で稼動中
でもこうしてしまうとドームしか使わない

チッチッチッチチッチッチッチ…
うーん、やっぱりドームほうが沢山飲むな~…

俺一生こっち使う♪
まだ!まだ言い切るな!


人気blogRanking ブログ村 猫ブログ
↑応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス↑
首を右左に何度も傾けて考え考え、そしてやっと口をつける。
ドームのようにドリンクエリアが広いほうが使いやすいのかもしれません。
が、ドームとエコノミー、二つを比べるとやはりエコノミーのほうが優れています。
一番違うのはメンテナンスのしやすさ。
エコノミーのほうが形状がシンプルなので洗うのがラクチン。


ろ過性能もエコノミーのほうが優れています。
ドームはドーム部の水はほとんど動きません。
一方エコノミーは水全体が循環する構造です。
ただ、そのぶん交換ろ過フィルターがデカイので少しだけ高い。


ろ過フィルターに使われている活性炭は臭いや汚れを除去してくれる一方
その容量が決まっていて、飽和状態になるとそれらを全て吐き出し始めます。
よって、例え毎日水を替えたとしてもフィルターの交換は必須。
(交換しないとある時期を境に水道のカルキ臭を一気に放出する)
我が家のドームはフィルターから活性炭を抜いて使ってます^^;
銀の場合は水道流水ダイスキ猫なので通常のカルキ臭は問題ない。
そのかわり水は毎日交換。(台座部分だけ)
ドームの分解洗浄は週に2回ほど。
エコノミーでも同じような使い方をしようと思っていたのですが
まずは猫が気に入ってくれないことには始まりませんね。
まだ諦めるのは早いので、もう少し様子を見て決めます(`・ω・´)
- 関連記事
-
-
風に洗われる猫 2008/05/03
-
お客さまは猫カメラマン 2008/05/02
-
新しい猫用給水器 2008/04/30
-
一輪挿に猫じゃらし 2008/04/28
-
猫と分かち合う喜び 2008/04/26
-