天災の前触れとして動物の行動に異変が生じるというのをよく聞くが
私自身はそういうのを目にした経験がない

札幌にいたときに一度震度4の地震を経験したことがあるが
先代猫はその寸前までぐーすかぴーと居眠りをしていた

今の2匹もおそらく似たようなもの。

というか、揺れている途中でも行動に異変がない=w=

<震度1>

Untitled2_20080508222759.jpg
キャッキャ♪キャッキャ♪

タワー登りに興じて揺れに全く気づかず。


<震度2>

Untitled9_20080508222806.jpg
んー…

揺れていることはわかっているようだが動く気はなし。


震度1~2程度では我が家の猫はびくともしないのだ

それ以上だとどうなるかは昨日判明

<震度3>



逃げ惑う
(画像なし)


これは私が予想していたのとは少し違う結果だ

てっきり自分なりに安心できる場所に逃げ込むと思っていた

大きく揺れれば2匹そろってソファーの下に逃げ込むだろうと。


実際は瞳孔を開いて部屋中を右往左往

必死に揺れていない場所を探している感じで、
ラムのほうははシッポが若干膨らんでいた

Untitled15_20080508222811.jpg
     とまった…?    今のなんだ?

昨日、震度3の地震があったのは午前2時頃

「茨城・栃木で震度5弱」と報じるニュースを見ながら
私は地震時にとるべき行動を整理した


1、火を消す
2、猫を捕まえてトイレに放り込む(倒れる家具がないので)
3、玄関のドアを開ける(閉じ込められるのを防止)
4、自分もトイレに逃げる
(5、夫には自分で身の安全を確保してもらう)


これでいいだろうか…。

猫と一緒にトイレに閉じ込められてしまうだろうか…。

ケータイくらいは持ったほうがいいのかも…?

トイレに猫缶くらい置いておくか?


そんなことを考えながら不安定に置かれた物を下に下ろしたりして
結局3時くらいまで寝れなかったのだった



。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

いざそうなると落ち着いて行動なんてできないんだろうと思いますが
普段から不安定な場所に物を置かないようにするくらいは心がけようと思います




人気blogランキング【猫】へ  にほんブログ村猫ブログへ
人気blogRanking   ブログ村 猫ブログ
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス



関連記事

Comment

  • 2008/05/08 (Thu) 23:42
  • くらこ #- - URL
  • Edit

東京ですが、うちの猫も目を見開いて驚いていました。いっしょに避難するためのキャリーバッグは、手の届くところに出しておいたほうがいいかな、と考えました。

  • 2008/05/08 (Thu) 23:47
  • ねこぽち #F7XyYRXo - URL
  • Edit

地震時の行動5番…(爆笑)

私は関東に住んでおりますが。
地震時 起きていたにもかかわらず、気づきませんでした(苦笑)
立っていたせいもあるかも?

そして我が家の猫達は全く起きず爆睡状態…。
鈍いのでしょうか?
飼い主に似て。

  • 2008/05/09 (Fri) 00:05
  • ひよこ隊長 #xw27v.Lk - URL
  • Edit

地震のおかげで貴重なツーショット!
やっぱり銀兄貴は頼りになるんですね?

ところでトイレに猫缶置いておいても、さすがのラムちゃんも開けられないような・・・。

  • 2008/05/09 (Fri) 00:09
  • のこましゃ #- - URL
  • Edit

いや~~揺れましたな、かなり。。
で、主人は飲んで帰って来たので爆睡、猫はいつものように 私の足元で爆睡。。。
ちょっと、こんなに部屋中ガタガタ音してるし、揺れてるのに、どうしてって感じでした
幸い、何も壊れる事もなかったですが、天災を軽んじちゃあ駄目ですよね!!! 

  • 2008/05/09 (Fri) 00:19
  • 春野 #- - URL
  • Edit

大事に至らなくて良かったですね。

でも、2匹のちょっと不安そうな顔が、地震がどんなだったか物語ってますね~…

というかラムちゃんのお腹が気になります~(*´д`*)
気持ち良さそう…

  • 2008/05/09 (Fri) 00:27
  • ももいろさんご #- - URL
  • Edit

いつも楽しく拝見しております。
兵庫県在住の者です。
枕元に靴を置いておいた方が良いですよ。
もし大きな地震が来て、辺り一面
食器やガラスが割れて落ちていた場合
素足では一大事で足の裏が大惨事になりますので^^;
プチアドバイスでした。

  • 2008/05/09 (Fri) 00:35
  • 輝 #- - URL
  • Edit

去年の3月に能登半島地震震度6を経験しました。1週間ほど前から猫は落ち着きをなくしていました。猫がオドオドして寝なくなっておかしいなと思っていたら大地震にあいました。

  • 2008/05/09 (Fri) 00:49
  • アヤボン #zTBj.ZVM - URL
  • Edit

うちは埼玉なんですけど、
凄い揺れでした。
怖くてうちの猫を抱いて外に
飛び出してしまいました(恥)
うちは非難道具なんてないから、
色々そろいといたほうがいいと思い、
早速非難道具を買い、
キャリーバッグとモンプチを玄関に
おきました。 =^;^=

銀坊ちゃん、おめめがまん丸、
びっくりしたねラムちゃん。


  • 2008/05/09 (Fri) 00:54
  • とらる #- - URL
  • Edit

実家が茨城でコンビニなんですけど
商品が棚から落ちたりしたそうです。

やはり茨城の友達の猫は
みんなベッドの下に隠れたって言ってました。

  • 2008/05/09 (Fri) 01:15
  • タントントン #JVuL.RrM - URL
  • Edit

ほんとだ。若干、ラムちゃんのしっぽが膨らんでますね~。
私は千葉ですが、揺れが長かった気がします。非常用リュックを用意したほうがよいのかしらと考えてしまいました。

  • 2008/05/09 (Fri) 01:28
  • ジュリア #- - URL
  • Edit

うちは当時神戸の長田区だったので、阪神淡路大震災のときは悲惨でした。

猫は放し飼いしていたのですが、丸1日行方不明に…
結局、家の近くの溝に入っていて…、ある意味安全確保していたのかなぁ??

余談ですが、トイレはあまり良くないかと思います。
横揺れが激しいと、壁に打ち付けられることになってしまいます!

キャリーバッグや毛布で繰るんで(走り回らないように)机やベッドの下に放り込むのが一番いいかもしれません。

  • 2008/05/09 (Fri) 01:36
  • CaffeineSphere #oKAhFFW. - URL
  • Edit

ここは神奈川県ですが、同じ震源の波動を感じたのですね。TVは地震速報中にも、今揺れを感じていますと地震中継に早変わりし、そしてその最中に間抜けな地震速報が割り込んできて・・・

トイレって安全なんですかね?
昔はお風呂という話も聞いたことがあります。いえ、こういう情報はちゃんと調べておいた方がいいのでしょうね。風説に影響されるのが命取りですからね。

理由の分からない猫たちは本当はとても怖いのかな。

  • 2008/05/09 (Fri) 01:48
  • パル吉 #LhXivsRk - URL
  • Edit

栃木在住です。
うちの子は、一番激しい揺れの時もグースカ寝ていました…。
何度も余震が続いたので、非常用持ち出し袋にドライフード等を詰めてガサガサしていたら迷惑そうにしていましたよ。

  • 2008/05/09 (Fri) 03:34
  • harumi #JJhYDVYw - URL
  • Edit

あー、避難所で猫と過ごせないので我が家はテントの他に猫の2階建てのケージ(キャスター付き)を用意してあります。殆どの防災用品は揃っているつもりでしたが、猫缶と猫のトイレの用意が無かったことに気づきました・・・。
ありがとうございます。
多猫飼いだと避難するとき悩むんでしょうね・・・。

  • 2008/05/09 (Fri) 03:45
  • ケイエス #- - URL
  • Edit

>実際は瞳孔を開いて部屋中を右往左往

これ、本当です!まだ日本に住んでいたときに地震が起こって、人間が逃げる際に猫をつかもうと探したら、部屋の真ん中でまさに、
目をまんまるとさせて、どこへ行ったらいいのか迷ってる猫を発見しました。

いざ地震がくると、人間も猫もあわてるんですよね。怖いなあ。

  • 2008/05/09 (Fri) 04:25
  • 山猫 #2eH89A.o - URL
  • Edit

 猫じゃなくて犬の話で、しかも地震じゃなくて雷ですが。
 昔、田舎で飼っていた、スピッツ(最近はとんと見かけない犬種)は、夏の雷の日、比較的大きな田舎の建物を、表から裏口まで、雷が鳴るごとに駆け抜けていました。何往復かした後に、姿が消えたので探したら、床下奥に逃げ込んで震えていました。
 動物だから、自然現象に強いというわけでは無いのですね。
 逃げ惑う銀、ラムを想像して笑ってしまいますが。
 ちなみに私のところは震度4でした。
 まぁ、おっと君は、自分で何とかするでしょう。防災袋くらいは用意してあげてね。

  • 2008/05/09 (Fri) 04:39
  • ミミ #- - URL
  • Edit

いつもブログを楽しみにしています♪
私のブログで勝手に紹介させて頂きました・・・。
http://yaplog.jp/mimiura/

写真も勝手に載せてしまったので
ご迷惑でしたら連絡下さいませ。
すみません・・・。

  • 2008/05/09 (Fri) 05:37
  • 不二子のパパ #- - URL
  • Edit

大事なくてなによりです(・ω・;)

震源地が内陸で断層のずれによる地震の多くは、
発生前から地下から何らかのイオン物質が大量に放出され、
震源地の近くではそれを感じた動物達の異常行動(結果予知)が知られていますね。
空気中の物質構成の異常からネコちゃん達が地震を予知しているとするならば
震源地から離れているのかいないのか、また断層型なのかプレート型(震源地は海洋)なのかでも
ネコちゃん達の反応は色々変わってくると思われますっ!

  • 2008/05/09 (Fri) 06:50
  • REI #WmDM/oI2 - URL
  • Edit

いつも楽しい記事ありがとうございます。
毎日楽しみに訪問していますよ。

我が家は、まさにその震度5弱と報道されたその地です。
かなり揺れましたが、愛猫マロは爆睡してました~~(*_*;
(いいのかねぇ・・・猫がこれで)

それこそビクともしないで寝てましたよ。
(ブログのマロの写真、銀ちゃんを真似て広告兜を折ってみたけど、被ってくれないから無理やり乗せて写真を撮ったのです)
我が家だったら竹やぶに逃げます。田舎だから・・・。

  • 2008/05/09 (Fri) 07:13
  • ぺんぺん草 #- - URL
  • Edit

うちの猫は宮城県沖地震の時は、車の下に避難してました。

  • 2008/05/09 (Fri) 07:28
  • yosan #JalddpaA - URL
  • Edit

ラム, 地震ね.
氣を付けね

我が家は千葉県の柏市。なんとなく布団の中で眠れずにいたら、たびたび揺れるので気持ち悪いな~と思っていたんですが、夫、子供二人、ジャッキー(アメショー♂1才)みんな死んだように寝ていました。さすがに一番大きいやつでは夫は起きましたが、ジャッキーは寝ていたみたいです。お菓子の袋の音とかには超敏感なクセに・・・

  • 2008/05/09 (Fri) 08:16
  • さざなみ #LtMzB4og - URL
  • Edit

震度2くらいまでは、揺れているって分っていても大丈夫ってことなんですね?
逃げ惑うなんて、もっと自分なりの場所に逃げ込むかと思ってました。
地震、起こらないように祈るだけです。

  • 2008/05/09 (Fri) 09:02
  • みな #- - URL
  • Edit

こんにちは
はじめてコメントいたします。
わが家の2匹(アメショ♀+スコ♀)は生後3ヶ月で中越地震に遭いました。
バラバラになった家の中の、容易には探せない場所にじっとしていて、やっと見つけました。
その後は車にトイレとエサを積みこんで、揺れたら車に連れ込む、を繰り返しました。
トラウマか、今でもちょっとの揺れや花火に目を丸くして人間に「大丈夫か?」の視線を送ってきます。揺れが大きくなると、それぞれの狭ーい隠れ場所に行きます。

  • 2008/05/09 (Fri) 09:06
  • むむ #- - URL
  • Edit

トイレに猫缶‥そのうちトイレが非常食スペースになって最後は居住スペース!?
んな訳ないか(笑)

  • 2008/05/09 (Fri) 09:52
  • こごみ #- - URL
  • Edit

こちら茨城県です。
猫たち、1匹は震度4でも爆睡、1匹は余震からウロウロ、震度4のとき速攻相方の猫の元へ猛ダッシュ。

うちはちょうどキャリーがなかったので昨日急いで購入。車に水とドライフードを詰め込んでおきました。
実際その場になったら冷静な行動がとれるか?と震度4で不安になりました。

  • 2008/05/09 (Fri) 09:52
  • koro #gVQMq6Z2 - URL
  • Edit

すごい揺れでしたね~
ちょうど寝ようとしてた時で、人間は揺れてる~といいながらベッドの中。
ウチの子も寝室の自分のベッドでグルーミング中だったのですが
揺れが激しくなるとひとりでダイニングの下に避難してました。
飼い主の傍の方が安心じゃないの…?
万が一の時、人間の食料は配給されても、にゃんずのはないと思うので
最低1か月分のゴハンとペットボトルの水は常備してあります。

  • 2008/05/09 (Fri) 09:53
  • POWママ #- - URL
  • Edit

「アメショっす!」ファンになって長いですが、初めてコメントします。よろしくです。うちの猫は阪神大震災の時、押入れに5日間入ったままで、ご飯も食べず、う○ちもせずって状態でしたよ。その後は揺れると人の反応を見てからびびってます(^^;関西地区なので、年に1回ぐらいかな?それも、気づかぬうちに終わってます。これからも楽しいブログを楽しみにしています。

  • 2008/05/09 (Fri) 09:55
  • 豆柴 #- - URL
  • Edit

逃げ惑いましたか。。。
札幌での震度4、うちでは驚いた猫がどこへ行って良いかわからなさそうだったので、咄嗟に抱き上げました。
昔震度5を地元で経験した時は、揺れる寸前に猫は安全なベットの下へとロケットが発射するが如く消えて生きました。
トイレ、確かに柱の間隔が狭くて一番頑丈だって言いますよね。

  • 2008/05/09 (Fri) 09:59
  • peep #n9XDtvKo - URL
  • Edit

我が家の三・四女も、震度3になると(荷物まとめて 笑)右往左往してました。
災害が一番心配です。

さっきから三女(きれいずき)が、お皿の前でお水を取り替えて欲しいらしく、じっとすわってますので失礼します。(ニャンとかいってほしい)


  • 2008/05/09 (Fri) 10:01
  • ami #94L/QBIE - URL
  • Edit

宮城は30年以内に99%の確率で大地震がくると言われているので、日頃から対策を考えておくことが大事ですよね…
ガスですが、今は自動消火機能がついているので、わざわざ消しにいかない方がいいそうです。熱いお湯や油をかぶってしまう可能性があるので、消しにいくのは逆に危険だとか。

  • 2008/05/09 (Fri) 10:25
  • ちろりん #- - URL
  • Edit

震度5弱位の大きな地震のとき、シッコをちびりながら
逃げ惑う猫もいるらしいですよ。
・・・うちの猫ですが^^;

  • 2008/05/09 (Fri) 10:33
  • パンタ #- - URL
  • Edit

阪神淡路大震災の時、大阪の我が家は震度5度(やったかな?)
我が家でまだ一人もんのパンタ君は私を放置で逃げ惑う
最終的にはベッドの下に潜り込んで出てこなかたですよ
そのころは少しの揺れにも敏感でしたが今は・・・
あんまり気にならないみたい(汗)


  • 2008/05/09 (Fri) 10:35
  • りすまま #HSQhIGiI - URL
  • Edit

大地震がいつ起きても不思議は無いといわれ続けて早30年の東海地域に住んでおります。
夜寝るときはジャージ着用を守っております。
でも,非常持ち出し袋の中身はタイムカプセルのようになってしまいました。
入れ替えなくっちゃ…(-_-;)
ベッド下の衣装ケースなども片付けて,猫の避難場所を確保しようと思います(`・ω・´)

  • 2008/05/09 (Fri) 11:16
  • リタ #- - URL
  • Edit

お初コメントです。
いつも楽しく読ませていただいています。
北海道の震度4って、何時のですか?
今は東京ですが、私も数年前まで千歳にいました。朝方千歳では珍しい地震があった時のこと。(苫小牧の製油所で火災が発生した地震です)
勤務中だった私は、猫が気がかりで仕事が終わったらダッシュで帰宅しました。
壁に掛けておいた鏡が倒れていて、それが棚の上のものをなぎ倒していました。その傍に猫の○ロケロが・・・
よっぽど怖かったのでしょうか・・・

今回の地震では、枕元で熟睡中でしたのでひっつかんで抱いていました。
震度1・2位だと起きませんよね。猫としてどうなのかと思いますけど・・・

余談ですが、火の始末は揺れが納まってからでも間に合うので、今は推奨されていないようですよ。火傷の恐れがあるので。何はともあれ、机の下に隠れることです。

  • 2008/05/09 (Fri) 11:29
  • emi #- - URL
  • Edit

地震怖かったですよね
久しぶりに、「やばいのキタ!」って思いました
おそらく、ネコのほうが安全な場所に逃げ込むことを心得ている気がします
でも、家が倒壊するほどの地震の場合は・・・?
いつも先送りにしていた防災用品や緊急時マニュアルじゃないけど
心構えとシュミレーションは必要ですよね
銀・ラムちゃん、怖かったね~
うちも最初の揺れはキョドってました
次の大揺れの時は、何処かへ逃げ込んでいたようで
しばらく出てきませんでした

  • 2008/05/09 (Fri) 11:30
  • ☆美久☆&クッキー #viXl6.zo - URL
  • Edit

初めまして、ランキングから訪問しました。

私は、地震には、無縁だった福岡に住んでます。

何年か前に震度5くらい揺れたんですが、
外にいたため、揺れを経験してません。

地震に対する備えや意識が薄いなあと
みなさんのコメントを読みながら、
反省したところです。

これを気に地震にも備えたいと思います。

  • 2008/05/09 (Fri) 11:35
  • あこ #ojEmoxAc - URL
  • Edit

こんにちは。
私も阪神大震災の経験者です。
毎晩寝るときは枕カバーの中に携帯とメガネを入れて寝ています。メガネ掛けてる人はけっこう重要です。
あと 靴かスリッパも枕元に置いてます。あのときガラスが割れて動けなかったんです。
地震が多くなってますから本当に気をつけてくださいね。

  • 2008/05/09 (Fri) 12:48
  • andoro #Fskh99lA - URL
  • Edit

おとさんカワイソです。

  • 2008/05/09 (Fri) 15:31
  • ぼん #- - URL
  • Edit

前住んでたぼろアパートの時には地震時に
猫バッグ・猫缶水袋・猫を持って
取りあえず毎回外に出ていました。
そんな事(外に出る・猫を持つ)しているのは
私だけ。
日本海沖中部地震の際に一番怖かったのは
学校の窓に鳩とカラスがバンバンぶつかって
来たこと。
地震で基本はやはし旦那さんじゃなく
猫の安全だと思います。

  • 2008/05/09 (Fri) 15:43
  • yura #- - URL
  • Edit

右往左往していましたか、いざという時を考えると少々不安になりますね

でも、地震が大きいと感じていながら
シェルフの棚が自分の布団の上に倒れてきたらどうしようと思いつつ
布団の中でじっとしている人もここにいます

そう言えば地震を知らせるシステムが始まっているようですが
予知が早くなければ意味が無いのですが
それ以前に
テレビのある部屋で、
テレビをつけた状態じゃなければ
予知を聞けないことに気づきました
う~ん残念! 笑

  • 2008/05/09 (Fri) 15:43
  • komomo #- - URL
  • Edit

うちは構造上(パネル工法)、揺れが大きいのですが、
こももは後足を伸ばしきって、踵を見せたまま、
私の顔の横でくつろいでいました。

それでいいのか!
おまえは!

と、言っている私も、こももの腹に顔を埋めて、
起きもしなかったんですけどね。

  • 2008/05/09 (Fri) 16:04
  • SALY #pEHdweCo - URL
  • Edit

チョコは 全然 反応なしでした…(泣)

ラムちゃん 銀くん 家猫でも
野性味感覚 もちあわせていて
エライです… 

おかん 何 あわててるの~~的な視線で 見つめられていました。

  • 2008/05/09 (Fri) 16:11
  • 雲 #gZ7cPoAA - URL
  • Edit

ちょっと心配が・・・

【4、自分もトイレに逃げる】

この時に、恐らくパニックになっているであろうラムちゃんと銀君がトイレから外に飛び出てしまうのでは!!??

  • 2008/05/09 (Fri) 17:27
  • は #RAa2TALo - URL
  • Edit

おとさんカワイソです。
なにが「カワイン」かと、半日誤解してた。

今日のコメントは皆読みごたえ^^)がある・・・。

  • 2008/05/09 (Fri) 17:28
  • mususu #RMbGk25Y - URL
  • Edit

以前地震が起こった時は我が家の猫3匹
各々狭いトコロに逃げ込んで捕まえさせて
くれませんでシタ…

猫を探しに行って私が死にそうデス。

ドウシヨゥ…(´・ω・`)

  • 2008/05/09 (Fri) 17:33
  • うみねこ #GMczOjw6 - URL
  • Edit

今まで人間用の非常用品しか頭に無かったけど、ペットは飼い主の責任なのだから、猫缶とかトイレとかキャリーバック用意しとかないとね。。。
火は消しにいかないほうがいいですよ。それより、何処へ避難したらいいのか。。。?
宮城も大きい地震が必ずくると言われてるし
外に出たことのない猫は、大丈夫なのか?
心配です(+o+)

  • 2008/05/09 (Fri) 18:34
  • hina-mamy #- - URL
  • Edit

我が家の場合、猫用の非常持ち出し品の用意は出来ています。
カリカリ・猫缶・食器・携帯用トイレ・・・etc
でも人間用は数年前から忘れられた状態、良いのかこれで・・・って感じです。静岡なのに。

因みに我が家は、桃にゃん宅とは逆ですね。
ダンナ曰く、「夜中に地震が起きたら、俺、ひなとみぃや連れて非難するから、
あんたは自分で何とかしなさい・・・」とさ(笑)
私、不眠症で薬飲んで寝るから、どうせ起きっこないし助けるの無理だって

  • 2008/05/09 (Fri) 19:03
  • たまむし #- - URL
  • Edit

大地震での最悪の場合を考えてみると、猫用のハーネスを用意しておくのもいいかもしれませんね。


  • 2008/05/09 (Fri) 19:46
  • kayo #zgUyPM1. - URL
  • Edit

あの地震、こわかったですね!!!

私は横浜在住で、
震度3でしたが

にゃあ姫ちゃんは、
ひとりで玄関に走って行きました!

(完全室内飼い・毎日一緒に散歩に
行ってマス)

小春ちゃんは、
なんと!
「香箱座りで」!!
揺れはじめから、揺れ終わりまで
ドッシリと座っていました(汗)

↓その時の写真
http://nyaahime.blog121.fc2.com


停電になったら怖いから、
夜の間は
1部屋に入れておいたほうがよいのかなア
とも思いましたねえ…

どっかに隠れちゃったら、
真っ暗ななか、逃げ出せませんものね!

もう、手探りでも
把握できている寝室に閉じ込めて
一緒に寝るとか…

出せってウルサクってなかなか
タイヘンだけど
ゼッタイに置いては避難なんて
出来ないから

そう考えると、
そうしたほうがお互いの為、
ですかねえ…!

とにかく怖かったあ!

  • 2008/05/09 (Fri) 20:13
  • 母 #- - URL
  • Edit

初めましてです
毎日、拝見しております^^/
母は地震の時は
①我が子を移動用袋(布製の口元が巾着の物、口が開いてるので窒息しません)に入れる
②我が子の食事&薬(慢性腎不全の飲薬)を持つ
③非常用袋を背負う
以上です
やっぱり我が子ってとらおちゃんが大事って母ですもの^^
でも、火元は第一番です皆さんに迷惑かけますからねっ!!

  • 2008/05/09 (Fri) 20:32
  • てぶくろ #- - URL
  • Edit

阪神淡路大震災のとき
私は神戸の一番揺れた地域のマンション5階に一人と一匹で暮らしてました(--)
地震があった時にはベッドの私の上、腹のあたりに丸くなってた長毛種(もちろんグッスリ寝てました)ですが、揺れがきつくなるととっさにガッシリと捕まえましたので(パニックですっげ~暴れました)狭い部屋でも家具の下敷きにならずにすみ、猫ともども命は助かりました。
でも・・まじ「ぐっすり」ですよ!!予兆なんて一切してはりませんでした。
さすがに揺れがおさまってからは彼女はベッドの下に入り込み半日でてきませんでしたが。

震災後に不足をかんじたのが、ノミ退治のお薬・・・あせって開業してる獣医さんを探し回りました。
持病のある猫さんはお薬のストックをお勧めします。

  • 2008/05/09 (Fri) 20:55
  • たまむし #- - URL
  • Edit

役割分担を決めておく、というのはどうでしょうか?

夫さん、せっかくの男手なので一人で安全確保だけではもったいないw

例えば、まず揺れた時に、桃にゃんさんはラムちゃんの居場所を確認、夫さんは銀君担当。という風に。
抱き上げて移動するのなら重い銀君のほうを夫さん、軽いラムちゃんは桃にゃんさん。

やっぱり桃にゃんさん一人では大変だし、焦って2匹同時に捕まえようものなら両手が塞がって桃にゃんさんが危険だから。
という訳で、避難訓練を自宅でやってみてはどうでしょうか…!?
大袈裟…?

  • 2008/05/09 (Fri) 20:57
  • コビすけ #5bwaSGmE - URL
  • Edit

ホント怖かったですね地震。
仙台は震度3だったみたいだけど、我が家は築30年近いボロマンションなので揺れる揺れる(´Д`υ)

2003年、宮城北部で1日3回震度6が起きた時と、2005年のお盆に宮城南部で6弱(たしか仙台市内は5強)の時は、もうホントに恐怖でした。
食器棚のマグネット式のガラス扉が開いて食器は飛んでくるし(なぜかお気に入りの皿だけが壊れる)
食べようと準備していた味噌汁が、お椀から溢れ出してほとんど無くなっていたり(テーブルがびちょびちょ)

大きい地震が来るたび、逃げる時はあれを持ってこれを持ってとか考えるけど、時間が経つと忘れちゃう。駄目だな私^^;)

銀ちゃん、タワーの柱によじ登るんですね^^可愛い♪

  • 2008/05/09 (Fri) 21:11
  • yumi #- - URL
  • Edit

震災の経験をされた方のコメントを見ると、
シュミレーションって大切だと思います。
いざというときはトイレに非難も意外と大変かもしれませんよ。

  • 2008/05/09 (Fri) 21:12
  • みう #- - URL
  • Edit

トイレ・浴室は柱や壁が多いから
崩れにくいって言われてるよね。
でも、閉じ込められないよう
ドアは閉めないほうが。。

  • 2008/05/09 (Fri) 22:50
  • るるちん★大阪 #- - URL
  • Edit

はじめまして

毎日コチラを拝見させていただいてます☆ですがコメントはお初です。ブログ内容とみなさんの意見も大変参考になるのでありがたいです!阪神大震災の時はうちのにゃんずはまだ我が家にいなかったんですが、昔の家は古く、家の中も所々めちゃめちゃになったので、いなくてよかったな、と。
にゃんずが我が家で産まれてから地震を幾度と経験しましたが、やはり震度1~2度は、わかっていながら様子みながら動かない。
もしくは気付いてない子も…。
予知は無理なんだと確信(笑)
ですがさすがにそれ以上の震度はパニックで走り回ってましたし、一週間のうち何度も余震が続くと、小さな揺れでも敏感になっていました。
飼い主にしてみたら、そばにいてくれることこそ、安全にしてあげられるんだけど、そうもいかないんだなと実感しました。
今は実家に父母と4にゃんずがいるので、もし大きな地震があったら、と思うと心配です(>_<)
長くなってスミマセン!


  • 2008/05/09 (Fri) 23:20
  • 山猫 #2eH89A.o - URL
  • Edit

 人間も、日常的に、震度3,4並の揺れをしている電車の中で、平然としていられますが、地震だと怖い。
 猫だって、いくら内猫でも、普段、相当激しい運動をしていて、その揺れ具合は相当の震度でしょう。
 やはり問題は、「予想外」に大地が動くことなんでしょうね。
 阪神淡路大震災では、多くのペットが犠牲になったとか。自分の命がかかっている時に、よほどでない限り、ペットにまで気は回らない。
 桃にゃん様、やっぱり北海道の内陸に転勤した方が良いですよ。

  • 2008/05/09 (Fri) 23:32
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2008/05/09 (Fri) 23:34
  • バニラムーン #- - URL
  • Edit

すいません~。コメント投稿の仕方を間違えました~。ちゃんと説明書いてくださってるのに。何やってるやら…。

  • 2008/05/09 (Fri) 23:55
  • ふくちゃん #- - URL
  • Edit

私は3年まえ仕事中に震度6(弱?)を体験しました。その時は,先代のおっとりネコが、ひとりでお留守番してたので、それが心配で、仕事が終わったら,即飛んで帰りました。古い家でしたが、皿1枚われていなかったので、安心しました。ネコさんを抱きしめて、ず~とすごしたのを思い出しました。私は震度1でも敏感に感じるほど、ゆれがこわいです~~。

  • 2008/05/10 (Sat) 00:50
  • 菩提樹@新体制ネットワークアフィリ #f3WAF6vI - URL
  • Edit

ブログランキングから流れてきました。
凄く可愛いですね!
猫ちゃんのしぐさは見てて飽きません。

またお邪魔します。

  • 2008/05/10 (Sat) 01:09
  • さなえ #- - URL
  • Edit

阪神大震災の時に、猫がタンスの裏に隠れて1日出て来ませんでした。
仕方なくタンスを動かして捕獲したら、
ガタガタ震えていて汗で毛がぐっしょり濡れていました。
我が家は倒壊せずに済みましたが
被災地はペット禁止で、ペットを飼っていたご家族はとても辛い思いをされたようです。
もしものことを想定して準備をしておくのも猫ちゃんのためにいいかも。

  • 2008/05/10 (Sat) 07:16
  • タマ #- - URL
  • Edit

ん…?最後の写真
これってツーショットになってる?

おはようございます

確かに
トイレは
一番丈夫な場所と
聞いたことあります

阪神淡路大震災を
経験してる私ですが
そのときは幸い
家が大丈夫だったので
当時飼ってたわんこと一緒に
避難場所に行くこともなく…

もうあんな経験
したくないです…
最近ちょくちょく
地震が起きてますもんね
わが家も避難用品
確保しないと駄目かなぁ…

  • 2008/05/10 (Sat) 08:15
  • ヨシコさん #ffrl57rc - URL
  • Edit

>猫たちをトイレへ
が猫トイレへ2匹押し込む図を想像してしまい
後で人間用の方か!!って気づきました(^^;
ペットの保護方法シュミレーションしておいたほうが
いいですよね。皆さんのすごく勉強になります。

  • 2008/05/10 (Sat) 09:14
  • manenyan #h9v/wjng - URL
  • Edit

東日本では、大きめの地震があったらしいですね。
野生のカンで、サーっとどこかへ隠れるのかと思いきや・・・
猫もオロオロとするものなのですね。(^^;
人間も、恐らくそうなるでしょうね~
災害時、猫をどうする。
というシュミレーションは考えていますが、
(単純に5匹まとめて、巨大な手押し車付キャリーに放り込む・・・)
現実に、5匹の猫に逃げまどわれたら・・・ムリ!
まとめてトイレに押し込む、というのは出来る範囲で効果的だと思います。
トイレのドアを開けると入りたがりますので。(^^;

  • 2008/05/10 (Sat) 09:28
  • ホウセキ宝 #- - URL
  • Edit

私も自分より先に
猫の安全を考えます。
猫も同じ家族ですからね。

  • 2008/05/10 (Sat) 10:55
  • チー #- - URL
  • Edit

始めましてw                                   トイレのドアは開けてたほうがいいでしょうねwww































  • 2008/05/10 (Sat) 12:04
  • てぢゃ #- - URL
  • Edit

震災時のペットの身の安全・・・悩みますね。
私も猫は自分で安全な場所を見つけて逃げると思ってた・・・
うちも、持ち出し品のチェックをしなきゃ

  • 2008/05/10 (Sat) 13:02
  • はる吉 #- - URL
  • Edit

ト・・・トイレに閉じ込められちゃうかな(笑)
ということはトイレは開けっ放しですかねえ
でもいざとなったら両脇に猫抱えて
逃げだしそうです(笑)

  • 2008/05/10 (Sat) 14:05
  • 桜ん #ICSOeIpE - URL
  • Edit

関東在住の家の猫は、何事かと目を見開いて
人間の方をジーと見ていました。
「おいっ、何とかしろ」と。

本当に地震は怖いですね。
私も、ちゃんとシュミレーションしておかないと。

  • 2008/05/10 (Sat) 14:49
  • るび #- - URL
  • Edit

今回のコメント欄から沢山の情報をいただきました、メモメモ、、、

  • 2008/05/10 (Sat) 15:17
  • エルエル #- - URL
  • Edit

千葉は震度3でした。
ウチの子はソファに寝てまして、
目は開きましたけど体勢は寝たままでした。

貴重なツーショットですが、ラムちゃんが銀ちゃんのそばに行ったんですよね?
お兄ちゃんに頼ってる感じがしてカワイイです☆

  • 2008/05/10 (Sat) 17:56
  • 桃にゃん #halAVcVc - URL
  • Edit

◆みなさんコメントありがとうございます。

みなさんからのコメント、すごーく勉強になりました(`・ω・´)

・火は消しに行くと危ないから自動消化機能にまかせる!
・ガラスの破片で身動きできなくなるので、普段から枕元にスリッパを!

たしかに!!!です。

猫達をどうするかは、いまだ試行錯誤しております。
本当はキャリーにぶち込みたいのですが、おそらくそれほどの余裕は…。
トイレが安全かどうかはわからないのですが、
「窓がなくて家具がない」のがここだけなんですよね~。
うーん、玄関がいいかな~。でも玄関のドア開けたいしな~…。
危機意識が薄れないうちにもう少し考えてみようと思います。

夫は私よりも年上だし力もあるのであえて私が守る必要は…ね^^;

  • 2008/05/11 (Sun) 01:34
  • うに #- - URL
  • Edit

桃さんが経験した札幌の地震のとき、まだ存命だったうちの猫は、とっさに抱き上げてあげたものの パニック起こして腕から飛び出してしまい、部屋の中を右往左往。揺れがひどく飼い主も立って歩けず、思うような猫捕獲は無理でした。大きな地震のときは、シミュレーションしていても、人間のほうがまともに動けないことにショックでしたよ。
地震後、非常用バッグに猫のエサとトイレシート、猫毛布に消臭剤、迷子になった時のために猫の写真なども入れて猫用の準備は万端で用意してました。その子が2年前に病気で亡くなった後もバッグはそのまま。今回引越しを機に処分しましたが、桃さんが災害の時の銀ちゃん、ラムちゃんの心配をしているのを読んで、あのときのことを思い出しちょっぴりしんみりとしてしまいました。
桃さんの愛情溢れるこのブログが好きです。もし次の地震があっても、桃さん一家が無事でありますように。

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する