「ペットの飼い猫にエサをやる」→「一緒に暮らしている猫ちゃんにゴハンをあげる」
…犬猫を飼っている人間の多くは「エサ」という言葉を使わないのだとか
確かにうちでも――
ハラヘリハラヘリ…ハラヘリーーーーッ!!!

よし…じゃ、ゴハンにすっか(=_=;)キーンキーン…
――という感じ
でも私の場合は「エサ」という言葉を決して使わないわけではない
自分んちのことを人に話す時…特に、動物を飼っていない人との会話では相手に合わせてよく使う
動物を飼っている人との会話では、どこか身内へのへりくだり的要素を含めて使っている気がする
また――
食った食ったぁ(べろーん

銀ちゃま、まだ残ってるわよ…(-。 -; )
――などと変な敬称を猫につけてしまうことがあるが、人に話すときはもっぱら「猫」
その代わり、人んちの犬猫に対しては「ちゃん」をつけるし「エサ」も使わない
THE 日本人
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
「エサ」「飼う」「ペット(or猫)」 vs 「ごはん(orフード)」「一緒に暮らす」「猫(or名前)ちゃん」
|


人気blogRanking ブログ村 猫ブログ
↑応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス↑