この黒いリュックには「緊急時、できればこれだけは持って出たい!」というものが詰まっている
001_20110708052406.jpg
写真は、そのリュックから、猫用品の詰まったきんちゃくを抜いた状態


きんちゃくの中身がコチラ
002_20110708052406.jpg
(※数字のあとの文字は「9」じゃなくて「g」なの…「グラム」)

前回、銀がおやつ以外ほとんど食べなくなったので、おやつが多め

2~3日なんとかなればいいな~、という感じだ


下駄箱の上には、車で避難する際に積み込む荷物が置いてある
003_20110708052405.jpg
写ってないけど床には2ℓ×6本入りの水の箱もあるYO

カラフルなバスケット以外はほぼ猫用品…

猫用品を出した状態がコチラ
004_20110708052404.jpg
人間のものが三日分なのに対して、猫のものが一ヶ月分近く準備されれいるのだった


。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o


少し前に週刊誌の取材で、猫用避難用品の写真を撮ったのです。
今朝がたの地震でビビったので、その写真を引っぱり出して記事にしてみました^^;

私が緊急時対策をするときには、あまり厳しい仮説は立てないというのがモットーです。
だって、「もし家が潰れたら…!?」とか「時間の余裕なかったら!?」とか、
あれこれ考え出すと何をやっても無駄に思えちゃって何もしたくなくなってしまう(-。 -; )

5分あれば、猫2匹キャリーに詰めてリュックを背負える。
その状態で崖を登ったり走ったりすることは想定せず、
休み休みでも、一番近い安全な場所にたどり着ければそれでいい。
もっと余裕があって、車が使える状態なら、猫とリュックに加えて玄関の荷物を持ち出せる。
さらに余裕があるようなら、PCの外付けHDDを外して持ち出そう…思い出大切(´;ω;`)
…な~んて考えたりします。

一般的に緊急時のフードはカリカリよりウェットのほうが望ましいとされています。
水の確保ができないときに、そのほうが都合がいい。
でも、うちの場合は銀がウェットをあまり食べてくれないので…その分、水が多め。

各々の家族構成やペットの状態、考え方に合った準備をしておくのが一番だと思います。


******* 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス *******
人気blogランキング【猫】へ  にほんブログ村猫写真へ
人気blogRanking        ブログ村【猫写真】
関連記事

Comment

  • 2011/07/08 (Fri) 08:00
  • sumire #- - URL
  • Edit

人間て忘れる生き物で、心のどこかの「もう大丈夫」という思いに甘えていましたが、桃にゃんさんの今日のブログを拝見して、私もちゃんと備えをしようと思いました。ありがとうございます。
銀クンとラムちゃんも、桃にゃんさんと一緒なら安心ですね。

  • 2011/07/08 (Fri) 08:00
  • ちょめ #- - URL
  • Edit

すばらしい!!私も見習います!

  • 2011/07/08 (Fri) 08:34
  • けい #ofV3GDNc - URL
  • Edit

桃にゃんさんに守られて、
姫とぼっちゃまは幸せニャンコだ~~~!

でももうお願いだから落ち着いてくれますように・・
お祈りしています。

  • 2011/07/08 (Fri) 08:36
  • ミューニャンコ #- - URL
  • Edit

桃にゃんさん!!すんばらし~っ!!!
ちょめさん!見習いましょうねっ

  • 2011/07/08 (Fri) 08:44
  • みしゃ #jQ8oLdBQ - URL
  • Edit

私も以前地震が多い地域に暮らしていたのでいろいろ準備していました。
ケージに入れると嫌がる子だったのでハーネスと紐も用意していましたよー。
何もないことを心から祈るばかりです。
そして字がかわいいですねー。いいなー。

  • 2011/07/08 (Fri) 08:46
  • キトリ #- - URL
  • Edit

ここのところ関東地方は大きな地震がなかったので「もう大丈夫。」と思い込んでいました…。
桃にゃんさんを見習って、この週末は猫たちのものだけでも準備します!
持って行く物、参考になりました。
ありがとうございます!!!

  • 2011/07/08 (Fri) 08:59
  • クロ猫 #hN/s3Bn2 - URL
  • Edit

私も見習わなければ~!
地震の前にカリカリ買っといたんで、なんとかなったけど…。
やばかったなぁ。
内陸なんだけど、店はどこも青空商店だったし、店舗内に入れてくれないから、買うの大変だったからね~(しみじみ)
今じゃすっかり、備蓄マニアですよ!
でも置くとこないし~♪

  • 2011/07/08 (Fri) 09:02
  • ちろちょび #- - URL
  • Edit

今朝の地震、大丈夫でしたか?ニュースを見て、心配になりました。

我が家の避難用具も、人間より猫様のものが多いのですが、そうか…ウェットを多めにしておくといいんですね。
でもうちのも、ウェット食べないんです…カリカリloveでして。
でも、明日にでもウェット買いに行こう!

  • 2011/07/08 (Fri) 09:14
  • naru #PgjDce62 - URL
  • Edit

フード類は震災後にいつもより多めのストックを揃えたまではいいけど
まだ段ボールの中(汗
これじゃダメですね、すぐ持ち出せるようにしなきゃ!(^^;

ところで「思い出」の持ち出しですが、HDDが一番確かではありますが、バックアップとしてクラウドを利用するというのもテです。
ケータイ対応のWEBアルバムなら、避難所でもどこでも見る事ができます。

「Eye-Fi」ってご存知ですか?無線LAN内臓のSDカードなんですが、お家が無線LAN環境であれば自動的(設定による)にカメラから直接 PCとWEBアルバムなど指定された場所に送ってくれるのでラクチンですよ。

  • 2011/07/08 (Fri) 09:34
  • (ゆめ)と(めい)のまま #- - URL
  • Edit

人間用・3日 < ニャン用・1ヶ月
ここに想いが凝縮されていますね(涙)

うちは、もう・・・ニャンの避難用品の必要が
なくなってしまいました。

しばらく喪中に入ってます
(が、ここへは来ますデス)

  • 2011/07/08 (Fri) 09:52
  • ししぃのママ #- - URL
  • Edit

  見て反省、そして勉強になりました。私もそろえよう…

  • 2011/07/08 (Fri) 09:57
  • おっチョコ  #LQnCkOLs - URL
  • Edit

備えあれば 憂いなし ですね。 

さすがです!
うちでもウェットの用意とか、早速参考にさせて頂きます。

  • 2011/07/08 (Fri) 10:35
  • にに #- - URL
  • Edit

うちの避難用品、見直そう思いました。
車に積みっぱなしに出来ればよいのですけどね。
暑くなりますから食料はダメですね。

  • 2011/07/08 (Fri) 10:42
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/07/08 (Fri) 10:48
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/07/08 (Fri) 11:40
  • おやびん #5GCKXOgw - URL
  • Edit

今朝のは久々に初期微動で飛び起きました。
にゃんずは大丈夫でしたか?

避難具、我が家にはペットはいないけど、人間用のを再確認しなきゃ…。

  • 2011/07/08 (Fri) 11:43
  • レタス #- - URL
  • Edit

備えあれば嬉しいな

やっぱり人間よりも猫の備えの方が大切ですよね。
避難しておにぎり貰えても猫のカリカリの配布なんてありませんもんね。

  • 2011/07/08 (Fri) 11:58
  • りんばたまま #- - URL
  • Edit

見習わなくては・・・


我が家の用意していた避難用の食料などは、品不足の時にちょこちょこ揃えたモノでした。
先月思い立って、状況に合わせたものを吟味して入れ替えようと古いものを日常使いに振り分けて・・・ それきりにしていました。(^^;
最近神奈川に大きな余震がないからと言って、もう油断していました。

いかん、いかん!
見習って、ちゃんと準備しなくては。

  • 2011/07/08 (Fri) 12:04
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

ネコも安心!

^^

  • 2011/07/08 (Fri) 12:08
  • なおちゃん #2JL1NhNE - URL
  • Edit

おぉ!麻呂っちが入っていた折り畳みサークルがこんな場面で役に立つとは…。

この記事を見て、改めてまだまだ備えは必要なんだ…と再認識しました。。。

  • 2011/07/08 (Fri) 12:29
  • みー #- - URL
  • Edit

これを使うことがありませんように…

  • 2011/07/08 (Fri) 12:43
  • namaryna #- - URL
  • Edit

はじめまして。いつも楽しく拝見してます。強気なラムちゃんにLoveです((笑))
数ヶ月前から、猫を飼いだしたのですが、今回の地震で、本当にペットのこと、考えさせられました。情報もたくさんある中、こんなにわかりやすくしてくださって感謝です。
早速、参考に準備したいと思います!

長文失礼しました。

  • 2011/07/08 (Fri) 13:20
  • メガネ王子拓也 #- - URL
  • Edit

こんにちわ☆

初コメです。

猫ちゃんも緊急避難グッズは必要ですよね。

おやつまでついてて、可愛かったです♪

  • 2011/07/08 (Fri) 14:03
  • ジジ #- - URL
  • Edit

ウェットのほうがいいんですね!理由を読んで納得。
カリカリしか用意してなかったので、避難グッズにウェットを追加します!!
猫飼いの心得、いつも勉強になりますー。

  • 2011/07/08 (Fri) 14:18
  • ピー #- - URL
  • Edit

素晴らしい~うちは何もしてません。見習わないと。
しかし真夜中の震度4はビビりますね。しばらく震えが止まりませんでした。

  • 2011/07/08 (Fri) 14:59
  • えきゅ #- - URL
  • Edit

震度4びっくりしましたねー。
地震がある度に噴火のことが心配になります。
福島県は活火山が3つありますが、うちはそのうちの1つのふもと。
2000年に噴気300mまであがったし。
大丈夫とはいわれても、どきどきです。

  • 2011/07/08 (Fri) 15:57
  • nyaon #AlWpNKQM - URL
  • Edit

サークルも準備され、
桃にゃんさん すんばらすぃ~~(*^o^*)i-184i-184

人間用さえもできてない…です。

ここに食べ物が…じー (・_・ (ラム)

  • 2011/07/08 (Fri) 16:25
  • なふなふ #- - URL
  • Edit

うちも用意してますが、
30kgくらいのリュックに6kgの猫・・。

火事場の馬鹿力で何とか!と思ってました。

現実的じゃないですね・・。入れ替えします・・。

  • 2011/07/08 (Fri) 16:26
  • きみきみ #- - URL
  • Edit

すばらしい

すばらしい!飼い主の鑑!私も見習います★

  • 2011/07/08 (Fri) 16:29
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

真夜中の地震でかなり長く揺れてびっくりして飛び起きました。v-12桃にゃんさんの愛情溢れる避難用の準備は素晴らしいです。

私は12キロの柴犬と5.4キロの猫です。
ジジのキャリーは2つとリュック。アーム型のひもはチワワ用のSでも
顔が小さいから抜けてしまいます。

犬用は屋根裏に、、空港用みたいなので、人間用は何もしていません。
海なし県なのですが避難を考えていなくて。荷物が多過ぎて(汗)
もう地震が起きないように祈っています。



  • 2011/07/08 (Fri) 16:52
  • akkochan #WE/ETjCY - URL
  • Edit

  未だにゲリラ的地震があちこちで起きてますね。
  今日も揺れましたが、福島の方たちは気の安まる時が無くて本当に   お気の毒です。
  避難用品は備えあれば安心、と思って私も以前用意した事があったのですが、
  あれから十数年結局出番なくて、今は押入れのどっかにある程度の危機感の無さです。
  何入れたっけ?ティッシュなんか腐ってるかも~
  天災は忘れた頃にやってくるらしいので、もう一度点検してみようと思います。
  人の分は救助がありますから、猫さんの備えのほうが大事ですね。

  • 2011/07/08 (Fri) 17:04
  • TETZ #- - URL
  • Edit

やさしい気持ち

バックの横の銀君、タ○キの置物みたいだよ(*´∀`*)

桃ニャンさん、夫さんの2にゃんずへの愛情深さがうかがえました。
結局最後はそうなりますよね。
ヒトは自分の力でなんとかしていけますよね。

でももう二度とそんな大掛かりな避難が起こらないことを祈りたいですね。

  • 2011/07/08 (Fri) 17:23
  • ぴこたま #mQQEfdr. - URL
  • Edit

ウチもお年寄りの猫がいた頃は、6本入りの水の箱を家の中、外の物置と、
あちこち分散して15箱ほど用意していました・・・。

“ ちょっぴりおすまし顔 ” の銀ちゃまもまた可愛いですね~ e-266 e-266 e-266
 

  • 2011/07/08 (Fri) 18:51
  • 宝にゃんこ #LmMdU2V. - URL
  • Edit

参考になりました‼

シリンジ…
銀ちゃんの給水用ですね(^◇^)

  • 2011/07/08 (Fri) 20:19
  • ミャーのママ #sZPEWok. - URL
  • Edit

 

素晴らしい! 備えあれば憂いなし!
私も大切な家族(=^_^=)のために備えます。
とても参考になりました、ありがとうございました。

モデルのような銀ちゃんが可愛い~♪
この避難グッズ、使わずに済みますように・・・。

  • 2011/07/08 (Fri) 20:22
  • ジュン #- - URL
  • Edit

うちも用意しないと…と思ってるけど結局何もしてません…。
サークルですか!確かにあると便利かもしれませんね。
うちの猫はカリカリしか食べてくれないから水いっぱい入れとかないと!
水は2ℓ×6あるんですけど、家族多いから猫の分ももう少しあるといいのでしょうかね?

勉強になります!ありがとうございます。

本当はこんなもの使わなきゃいけない日が来ないといいのですけど。

  • 2011/07/08 (Fri) 20:36
  • ぷりぷり #- - URL
  • Edit

さすが桃母様、にゃん×2への愛情いっぱいです。
いまいち、関心薄そうなボッチャマ、一体どこ見てんの?
あんたの方が手が掛かるっちゅうのに・・。
猫用品は、キャリーの奥に詰めといた方が良くありませんか。
でも、私も「使わない」事を心から祈ります。

  • 2011/07/08 (Fri) 20:57
  • peep #n9XDtvKo - URL
  • Edit

さすが桃にゃんさん!

リュックは、各自(ねこも)担ぐってことですかい?

  • 2011/07/08 (Fri) 20:59
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

シリンジは銀くん仕様ですね・・・甘えたさんの。ホロリv-408

  • 2011/07/08 (Fri) 22:34
  • Ray #- - URL
  • Edit

折りたたみサークル

うちもそのサークル用意してます。
折りたたみトイレ(布の防水)と共に。
キャリアに入れたままでは身動き取れないだろうと
人のものより先に準備(^_^;)←暗いの狭いの苦手

  • 2011/07/08 (Fri) 22:58
  • harumi #JJhYDVYw - URL
  • Edit

おお、さすが。

桃にゃんさん、さすがですね。福島は避難が現実のこととして迫っているので、やはり準備万端ですね。我が家も色々揃えていますが、サークルは買ってなかったので補充することにします。

うちは5匹いるので、キャリーケースだけでも大変なので、5匹本体と5匹分のフードだ猫砂だとやってると車に乗らないかもしれないので、リヤカーを買いました。楽天で。猫連れでは避難所入れないだろうから、テントなどキャンプ用品も一式積めるように。避難先の小学校の校庭にでもテント立てて、配給物資は受け取りつつも、猫連れなので他の方とは離れて過ごさざるを得ないだろうという発想です。

  • 2011/07/08 (Fri) 23:39
  • のんたん #- - URL
  • Edit

こんばんは、初コメです。

猫用備蓄は、阪神大震災で被災あるいは復興作業にあたった友人達のアドバイスのおかげでした。
桃ニャンさんのラインナップ、量がとても参考になりました!

我が家の5ニャンの総重量31.3kg。
+猫用避難用品。

ダンナの不在時も運べると過信してましたが…試したら、無理。
台車を買い足しました。

余震の中でも爆睡しているコ達をみるにつけ、家族が備えるしかないって思います。

家庭事情に合わせての常備は…
 輸液セット&お薬。
 またたび。
 水(硬度は軟水)。
 簡易浄水器スーパーデリオス←風呂水・井戸水用。
 子猫用粉ミルク←食欲不振時の水分・栄養補給用。
 洗濯ネット。
 ホカロン、など。

東日本大震災の被災地の方にすすめられて、懐中電灯から頭に固定するLEDライトに買い替えました←両手が使えて、便利!

マイクロチップは入れてるけれど、猫達に首輪と迷子札も慣れていただかなくては。

LA地震の経験者からは「停電すると隠れた猫ちゃんを探しづらいから、首輪に鈴をつけるべき」との助言もあるけれど。
自分なら鈴つけられたらイヤなので、今のところ却下中。

  • 2011/07/09 (Sat) 07:19
  • 無記名 #- - URL
  • Edit

すごい万全の備えですね!
有事の時は桃にゃんさん、夫の人も忘れずに~(笑)

  • 2011/07/09 (Sat) 07:39
  • # -
  • Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/07/09 (Sat) 09:58
  • 30キロ圏内のひと #iiiGpaBI - URL
  • Edit

うちは避難しないの

うちの賃貸マンションはものすごく頑丈です。
3.11でもコップひとつ割れませんでした。
電気も水道もガスも遮断無しでした。
奇跡の地域です。
避難所などの危険な処に行く気はありません・・・。
3ねこも無事でした。
ねこフードも10日ほどで購入可になりました。
人間の方は
けっこう危機的状況が続きましたが・・。
環境放射線量は
「すぐに健康に影響がでるほどではありません」との事・・・。
置き去りねこに
まいにちごはんあげてます。

  • 2011/07/09 (Sat) 10:55
  • のの #- - URL
  • Edit

装備一式の出番が永遠に来ませんように・・・(;ω;)

  • 2011/07/09 (Sat) 11:16
  • -J #nZcYMxmY - URL
  • Edit

坊ちゃんのシリンジも(涙)。
でもほんと、なんとかこの装備を使わずにすみますように。

1枚目の坊ちゃん、ビクターワンコみたいです。左右反対か。

  • 2011/07/09 (Sat) 14:52
  • piccoro #- - URL
  • Edit

涙が...

国民はこんなにけなげに頑張っているのに... 。

政治や東電に怒りを感じているうちに、涙が出てきました。

安心して住める日本になるまで、
やさしいだけの国民じゃだめですね。


  • 2011/07/10 (Sun) 02:11
  • たこやき #- - URL
  • Edit

さすが桃にゃんさん!

  • 2011/07/10 (Sun) 12:26
  • つぐ #- - URL
  • Edit

猫用1か月分(笑)
人間は長くなっても何とかなるけど、動物はそうはいきませんもんね~v-356
そうですよねぇ。。。我が家も何か考えておかなくっちゃ。
こないだ和歌山で地震あったから結構びくびくしてます。

  • 2011/07/11 (Mon) 10:06
  • la chatte noir #5p4vzfrw - URL
  • Edit

素晴らしい、桃にゃんさん。

昨日、朝10時頃、地震があったものね。

備えなくちゃ。さすがの桃にゃんさん。見習いたいと思います。

桃にゃんさんに飼われている銀くんとらむちゃんは幸せですね。

  • 2011/07/11 (Mon) 21:17
  • コロやん #bxvF113M - URL
  • Edit

いつまでも余震に気が抜けませんね…
ご心労が絶えず、なんと申して良いものかと…

ウチは関西ですが、先日そこそこ大きな揺れがあり、
「ついにキターーーーΣ(゚д゚lll)」ッとアワアワしました…
地震後、一応キャリーは購入したものの、他の準備はどうしようと
考えておりました。

大変勉強になりました。m(_ _)m

銀坊ちゃんや、ラムちゃんはしっかり準備万端な母上を持って、
心強いね( ´ ▽ ` )
その備えを使う様な事が無く、銀ラムちゃんの楽しいおやつとなります様に!

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する